【奥尻町】(PDF)和歌の調べ―万葉集・古今和歌集・新古今和歌集―和歌を読み味わう
タブレットを用いて,和歌の現代語訳や歴史的背景,作者について調べました。インターネット上のサイトを閲覧し,情報をまとめますが,1つに限らず,複数の情報を参考にしながら,取捨選択する「情報リテラシー力」も授業内で養うことができます。
【鹿部町】全小中生に家庭学習端末 鹿部町独自 宿題、指導 きめ細かく 臨時休校時も活用
(北海道新聞)【鹿部】町は、コロナ禍でも安心して学習できる環境を整備するため、町内の全小中学生を対象に、家庭で使うタブレット端末の配布を始めた。今後はデジタル教材を使って宿題や課題学習に取り組んでもらうほか、新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校になった場合の学習支援に活用していく。
【八雲町】GIGAスクール端末展開作業 DAY10-11
ついに作業日数が10日間を超えてしまいました。黙々とエンロール作業を続け、本日の作業が完了した時点で、残すところ児童用の端末があと1校分というところまで来ました。そう考えると、ようやく長いトンネルの先に出口が見えてきたような気がします。
【大樹町】広報たいき 令和2年11月号 No.631 決算報告-令和元年度 町の家計簿
小学校タブレット購入 1,639万円
【上ノ国町】広報かみのくに 令和2年11月号(No.711) 教育委員会だより
「GIGAスクール構想の実現」に向けて
「GIGAスクール構想」とは?
昨年末に文部科学省から発表された構想で、全国一斉に学校の高速大容量の通信ネットワークの整備と、1人1台端末の整備を進めるもので、上ノ国町では次のような準備を進めています。
【名寄市】条件付一般競争入札予定(GIGAスクールサポーター業務委託)(参加申請書提出期限:令和2年11月16日(月)午後3時)
GIGA スクール構想に伴う端末整備に係り、令和3年4月から端末を活用した教育を行うための整備をするために、GIGAスクールサポーター業務委託に関する条件付一般競争入札が公告されました。
【函館市】北中ブログ Googleクラスルームの活用
今後のGIGAスクールや突然の休校を想定して2年生では、宿題の提出やコメントなどで対策を進めてくれています。まだ、家庭での活用が十分ではない中ですが、PC室のパソコンと併用しながら行っています。
【釧路市】北海道教育大学附属 釧路中学校 授業力向上セミナーの御案内
北海道教育大学附属学校釧路園では授業力向上セミナーを随時実施しています。
【根室市】学校のデジタル化
(釧路新聞読者限定記事)学校の情報通信技術(ICT)推進を目的とした「GIGAスクール構想」
(PDF)GIGAスクール構想と GIGAスクール構想と ほっかいどう学
連載 3 回目は、最近の学校事情についてお話しさせてください。実は、「ほっかいどう学」にとっても非常に重要な大改革が、日本の学校で起きつつあります。その名は「GIGAスクール構想」です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化