井川町】井川義務教育学校 2月13日 学習風景(4、5、9年)、ようこそ後期へ集会(2/10)
5年生が外国語の学習で、自分のヒーローについて発表していました。My hero is ○○.He is an MLB player.He is good at pitching and batting.He is kind.誰のことでしょう?日本中、いや世界中に彼をヒーローと思う子どもたちがいることでしょう。中でも、He is kind. の部分がいいですね。専門性はもちろん、人柄も大事です。他にも、オリックスの山本由伸投手なども紹介されていましたが、終戦時の内閣総理大臣である鈴木貫太郎氏を紹介した人もいました。みんなの前で発表するのは、勇気がいります。英語でのコミュニケーションも最初は勇気がいります。どんどん口に出して、慣れ親しんでほしいですね。

三種町】琴丘小学校 表彰式、6年プログラミング学習2023年2月10日
秋田県新春書初め大会 特選2年安保さん三種町教育委員会主催書き初め大会 金賞4年白鳥さん、銀賞2年安保さん、銅賞2年田中さんおめでとうございます。7日(火)に教育推進員の伊藤先生をお招きして、6年生がプログラミング学習を行いました。光センサーを使って暗くなると電球が光るプログラムや赤外線を感知して踏切の遮断機が動くプログラムを組みました。子どもたちは、あっという間に操作を覚えて、順序よくプログラムを作り、楽しく学習していました。

大館市】釈迦内小学校 ようこそ釈迦内小学校へ 年長さん編2023年02月08日
もしかして!?と思ったら、やはり、向陽こども園の年長さん!前回の釈迦内保育園さんに続き、図書館体験に来てくれました。またまた図書委員さんがお出迎え。ふむふむ。パチリ。釈迦内保育園さん同様、貸し出しカードの代わりに借りた本と一緒に記念撮影です。恒例の撮る人を撮る人を撮る!一週間後、返却に来てくれるそうです。また会えますね。またねー。

大仙市】東大曲小学校 5年生で英語授業研究会を行いました2023-01-30
始めから英語であいさつは、今や当たり前になっています。Let's start English class.,で始まりました。まず始めはこれまでの学習を生かしたスモールトーク。「冬は何で楽しみますか?」と言うお題で会話しました。今日のメインテーは3ヒントクイズを作ってシュミレーションすることでした。先生がスリーヒントクイズの見本をデモンストレーションしました。そして、子どもたちが考えて出し合いました。一人の子のクイズを取りあげていいところを学びました。学校の役割の一つに、若手を育てるというものもあります。子どもたちが帰った後、研究会を行ってふり返りを行います。

秋田市】ノースアジア大学明桜高等学校 1月25日(水)
本日は、ノースアジア大学法学部の石川雅敏氏をお招きして、2年生を対象とした「企業コースセミナー」を実施しました。キャリア教育の観点から、ノースアジア大学の学生が経営している株式会社を例に、起業の仕方や組織づくりについて学習していました。普段の授業とは一味違った内容に、生徒は新鮮さを感じているようでした。

【秋田県】