【宮崎市】江平小学校 4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」2023/2/8
4年生は今、国語科の授業で自分たちの生活について、調査して発表する学習を行っています。班で調査したいことについて、使い慣れてきたタブレットを使ってアンケートを作成し、「放課後の過ごし方」「朝の過ごし方」などの調査を楽しそうにしています。発表が楽しみです。
【宮崎市】青島小学校 2年生 学級活動2023/2/7
初任者の先生が「学級活動」の研究授業を行いました。「上手な受けとめ方」をするために6年生が演じてくれた動画を視聴して考えました。自分たちでも演じてみて互いの気持ちについて考えどんな言葉がいいのか話し合いました。今日から実践します。
【宮崎市】青島小学校 3、4年生 出張授業2023/2/1
3、4年生がセブンイレブンの方を講師に迎え学習しました。「セブンーイレブンのヒミツを知ろう!」「地産地消のとりくみについて学ぼう!」「セブンーイレブンから食品について学ぼう!「まとめ」の内容で御指導いただきました。身近なお店である方の話を子供たちはメモを取りながら熱心に聞いていました。ありがとうございました。
【日向市】東郷学園 一人一授業(4年社会)2023/2/1
2月1日(水)に、4年生の社会の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。今回の授業は、単元の導入段階で学習問題や学習計画を設定する学習です。まず、学習に関する映像を視聴しました。その後、疑問に思ったことや調べたいと感じたことをteamsで共有されたエクセルファイルに一人一人書きこみました。書きこまれた意見は、一覧表に表示されるように工夫されていたので、意見を整理しやすかったです。児童の意見をいかした学習問題や学習計画ができあがりましたので、今後も主体的に学習が進められるのではと思いました。これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。
【宮崎市】西池小学校 自分見つけ!夢見つけ!2023/2/2
4年生の総合です。「自分のよさを見つけよう」というめあてで自分の長所を、自分なりに、そして友達からも教えてもらいながら見つける時間です。まずは、自分で思いつく自分のよさを学習面、生活面、その他の面で考えました。それを、ロイロノートのワークシートに書き込んでいきました。次に、自分のグループの友だちのよさを見つけて、ロイロノートのカードに記入し、その友達のタブレットに送ってあげます。すると、それぞれの子ども達のタブレット上に、自分の見つけたよさと友だちが見つけてくれたよさがたくさん並ぶことになります。ロイロノートを使うと、自分の書いたカードだけでなく、友だちからのメッセージカードも簡単にやりとりできます。これまでの学習では、紙のカードや付箋を使っていました。随分簡単でスピーディーになり、授業が様変わりしました。こうして集まった自分のよさを見返して、なんだか気恥ずかしいような、嬉しいような気持ちになって、温かい雰囲気の学習ができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化