【山鹿市】鹿本高等学校 【学校行事】2学期がスタートしました!2023/9/1
40日ほどの夏休みも終え、本日より2学期がスタートしました。1学期に引き続き始業式等の行事はGoogle Meetを用いてオンラインで行いました。表彰式では夏休み期間中に活躍したハンドボール部と吹奏楽部へ、賞状とトロフィーが校長先生より渡されました。8月より本校にALTとして着任されたリアム先生の新任式を行いました。リアム先生はイギリス・ロンドンのご出身です。生徒会長の生徒代表挨拶は英語で行われました。2学期始業式の校長式辞は本校の教育スローガン(探究する生徒の育成)と校長先生の専門教科(数学)と吹奏楽部の活躍(音楽)をそれぞれ掛け合わせて、探究×数学×音楽をテーマに話がありました。まずは数学と音楽の結びつきについての話題が取り上げられ、音楽に関する数学的な疑問や探究が紹介されました。また、数学と音楽の融合について、数学を用いた音楽づくりについて、確率と歌詞・メロディの関係や自動作詞作曲システムの例が示されたり、人工知能と音楽の関係について、人工知能が音楽を理解する可能性や、音楽の個人的な創造性が注目され、将来の音楽の変化について考察されました。式辞の後半は実際に数学を使った探究活動が行われました。実際に様々な桁数の数字を足したり引いたり掛け合わせたりすることで起こる興味深い現象を体験しました。数学との関わりを通じて、数学への興味や理解を引き出すアプローチが提案され、学びの過程での問いかけと考える習慣の重要性を強調されました。生徒たちに、背伸びとジャンプ、問題を設定する力の重要性を伝え、2学期の成長への期待が述べられました。1年間の学校生活において、最も長い学期である2学期が始まりました。2学期はこれまで以上に「考える習慣を身に付けること」にこだわり、日常のあらゆる気づきをきっかけに、新しい問題を次々と設定できる力が身につくことを目指してほしいと思います。
【荒尾市】平井小学校 学習風景!2023/8/30
夏休みが明け3日目!本格的に授業を進めています。4年生は、84÷21 の筆算の計算の仕方を話し合っていました。5年生は、「犬か、猫か」について議論するために調べていました。スマイル1組でも、「校長先生が飼った方がいいのは、どっちか」という条件の下、話し合っていました。6年生は、元寇について学んでいました。1年生は、「お手本の話し方聞き方」を目指して話し合っていました。みんな、楽しくがんばっていました。
【八代市】東陽小学校 夏休み28日目から(8/17)
夏休みもあと1週間となったこの日、東陽キッズクラブに参加していた本校の6年生4人が学習をしていました。夏休みの宿題のドリル集や理科の自由研究などを仕上げている人や、自分で購入した問題集を解いている人など、さまざまでした。夏休みのゴールが近いので、それぞれのペースで充実した夏休みを締めくくってほしいです。
【玉名市】築山小学校 教職員の勉強会について②2023/8/25
昨日は、授業の中で効果的にタブレットの活用ができるようICT教育について勉強会を行いました。熊本県立教育センターの松永指導主事に講話をしていただき、たくさんの実践例を教えていただきました。
【天草市】(PDF)河浦小学校 学校だより「ぐんけんうんぎょく」2023/7/18
7月5日に本校にてICT活用公開授業及びICT講習会が行われました。天草市内の小中学校から先生方が来校され、2年生国語、6年生理科を参観されました。30 名を超える先生たちの視線に臆することなく、子どもたちは、仲間同士で、必要に応じてタブレットを使い、学びを進め
ました。先生方から「大変参考になりました。」等の多くの言葉をいただきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化