敦賀市】沓見小学校 今日の授業の様子2023/4/27
1年生体育・・・準備運動にラジオ体操を取り入れています。2年生生活・・・みんなで協力して、大きなこいのぼりを作成中です。3年生英語活動・・・英語のじゃんけんで盛り上がっていました。4年生英語活動・・・世界各国のお金を間近に見て興味津々です。5年生理科・・・ゴールデンウィークの天気を予想してみよう。6年生図工・・・タブレットを使って、写生画に活かしています。

坂井市】三国北小学校 3年生 算数 タブレットで問題づくり2023年4月26日
3年生が「わり算の問題づくり」にチャレンジしました。タブレットを使ってつくった問題を友だち同士で出し合いました。式と答えを友だちが答えると、2ページ目に正解が出てくる仕組みにして、一人一人が自分からどんどん友だちと関わっていきました。楽しみながら理解を深めていました。

勝山市】荒土小学校 校内公開授業① (5年算数)2023年4月24日
本年度,初めて校内で授業が公開されました。5年生の算数で,図形の体積を求め方について考えました。全員に1台ずつ配備されたタブレットを活用して,図形の体積のいろいろな求め方を共有しました。今後も,なおいっそうの授業改善のため,積極的に授業を見せ合い,互いに切磋琢磨してまいります。

鯖江市】惜陰小学校 5/12 社会科(3年生)
社会科では「学校のまわり」~まちたんけんをしよう~の単元を学習しています。2回目の探検に出かける前に、今日の目的地などを確認しました。2回目の探検は、学校の北側を探検しました。学校周辺に何があるかを実際に見て、理解を深めることができました。

高浜町】高浜小学校 1週間、よくがんばりました!2023.04.21
肌寒くなりました。新学期が始まって2週間。少しずつ学校が動き始めています。環境委員会では、プランターへの水やり。また、教職員も日々の環境整備に着実に取り組んでいます。 6年生は、委員会活動や縦割活動に向けての打ち合わせ。昨年同様に「わくわく・どきどき」の企画が進行中です。どうも、大掛かりなイベント(活動)になりそうな予感!体育では、「ボール集め」ゲーム。15秒間、ひたすら、できるだけ多くのボールを集めます。「体力」、「知力」、そして「運」が必要です。1年生は、算数「かずと すうじ」。実際に、「1」や「2」を書く練習です。図工は、作品の鑑賞。おひさまの絵を上手に描くことができました。3年生。国語「きつつきの商売」。全員一斉に音読開始。終われば、着席。もちろん、速さよりも、 正確に読むことが大切です。続いて、早くも算数「九九の表とかけ算」のテスト。静かに集中して取り組んでいます。タブレットを用いた学習もスタート。「去年と比べて、タッチペンが変わりました。」 「よく気がつきましたね。タッチペンは、学年によってちょっと違うんです。」「へぇ~~。」2年1組。算数「時こくと時間」。「朝、家を出る時刻は何時ですか?」「7時」、「7時20分」、「7時30分」…学校までの道のりの長さによって、家を出る時刻が大きく変わってきます。その後、多目的室で、1組・2組合同での活動。来週のリハーサルです。4年生。国語「白いぼうし」。「松井さんは、どんな人でしょうか?」文章を読んで、その行動や言葉(会話文)から考えています。算数は、「角とその大きさ」。

【福井県】