飯塚市】飯塚市 STEAM 教育実証研究~「DIS わぁるど in 長崎」教育 ICT 推進グループ セッション登壇レポート
024年12月11日・12日に長崎県にて開催した当社最大の ICT 総合イベント「DIS わぁるど in 長崎」内 STEAM 模擬教室ゾーンにて、飯塚市教育委員会 教育部 学校教育課 ICT 推進室 金城 太郎 指導主事と、飯塚市立飯塚鎮西小学校 合田賢治校先生にご登壇いただき、現在当社が福岡県飯塚市様と協同で取り組んでいる「飯塚市 STEAM 教育実証研究」について、市としての STEAM 教育取り組み方針や実証校での実践事例をご紹介いただきました。 今回のレポートでは、ご登壇時のお話のトピックスを皆様にお届けいたします。

筑紫野市】小学校11校・中学校5校にICT支援員を配置~各校年間36回以上訪問して支援【福岡県筑紫野市】
福岡県筑紫野市教育委員会は小学校11校・中学校5校にICT支援員を配置するため公募型プロポーザルを12月27日に公示した。期間は2025年4月から2028年3月末まで。 各校年間36回以上訪問できるようにICT支援員を配置する。月曜から金曜の午前8時30分から午後5時30分のうち1日8時間業務。授業・校務支援、研修の実施のほか、情報セキュリティポリシーの運用支援、ネットパトロール、情報セキュリティの確保なども行う。

北九州市】敬愛小学校 (3年生英語)Do you like~? 
こんにちは。校長の龍です。 今日は3年生の英語授業の様子をご紹介します! 敬愛小学校では、ネイティブの先生による週3時間の英語授業を1年生から実施しています。 私たちが取り組んでいる英語教育が認められ、日本で唯一、小学校でOxford Qualityに認定されました。 この日の3年生の授業では、「お友達へのインタビューミッション」が行われていました。 子どもたちは、”Do you like ○○○?” → “What ○○○ do you like?” といった流れで、英語でお友達にインタビュー。 質問を受けた子どもたちは、”Yes, I do!” ”I like △△△!” など、元気いっぱいの声が教室に響いていました。 ネイティブの先生たちが、子どもたちのアウトプットを引き出す場の設定をたくさんしてくれています。 子どもたちは積極的に英語で会話をし、楽しみながらコミュニケーション力を高めていました。

北九州市】敬愛小学校 クラブ活動で広がる子どもたちの世界~4-6年生の楽しみな時間~
メディアルームでは、プログラミングクラブがSpringin'を使ってアプリ作りに挑戦中!子どもたちの創造力が光る作品が次々と生まれていました。

北九州市】敬愛小学校 (4年生)Instagramerによる動画講座
こんにちは。校長の龍です。 昨日、Instagramerのゆき子先生にお越しいただき、4年生のショート動画編集講座を行いました。 4年生は、関門PRのための動画作りを進めています。 この日は、「新一年生のために敬愛小学校のおすすめの場所を紹介するショート動画を作ろう!」というテーマで実際に動画撮影・編集をおこないました。 ゆき子先生のサンプル動画を参考にして、みんなでオリジナルの作品作りを楽しみました! 校舎内を回って、おすすめの場所を撮影します。 友達と意見交流をしながら進めている様子もみられました。 子どもたちの感性あふれる素敵な作品が完成していました! ゆき子先生ありがとうございました! ====== Youtube shortsで当日の様子をアップしています。こちらもどうぞご覧ください https://youtube.com/shorts/-oYyjc9M4-E

【福岡県】