【近江八幡市】八幡小学校 仲間と学びあう子どもたち
理科の時間、タブレットや図書資料を使って、春の草花を夢中になって調べています。時々友だちと相談したり、助け合って学びを深めていきます。学級会では、学級の友だちと対話しながら、友だちのことを知り合いつながりを深めていきます。デジタルも使いながら仲間と学びあう素敵な子どもたちです。
【彦根市】城陽小学校 【アニメーションづくり:5年生】
5年生が、タブレットを使ってアニメーションづくりをしました。鉛筆やキャップ、小さなキーホルダーのぬいぐるみなどを使って、1カットずつ写真をコマ撮りし、アニメーションにします。再生すると面白い動きが生まれました。何度も撮影して、いろいろな動きを楽しんでいました。
【愛荘町】コドモン、滋賀県愛荘町の保育所・幼稚園3施設において保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
愛荘町によると、コドモンの導入により、保護者の利便性を向上させるとともに,職員の業務負担の軽減や単純作業の省力化を図り、保育業務に専念できる環境を構築すること及び保育の質向上を目指すとのことです。
【長浜市】高月中学校 3年生の授業風景
社会の時間です。これまでに習ったことをつなぎ合わせて、事柄をまとめようとしていました。ノートに貼られたプリントを見返して事実を探したり、それをタブレット上でどのようにまとめようか悩んだりしている姿が見られました。
【草津市】草津第二小学校 外国語の学習
専科指導教員による、5年生外国語の学習の様子です。
今日は、誕生日を尋ねたり伝えたりしました。
この活動を通して、日付や月の言い方に慣れて、使えるようになることをねらいにしています。
月の名前は歌になっていて、みんなで歌いながら覚えていきます。
タブレットPCも、発音の練習などにとても便利です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化