【水戸市】下大野小学校 3学年「ゲームまつりにようこそ」
3年生が1年生を招いて「ゲームまつり」を開催していました。
自分たちがこれまで学んできたことを生かして,
プログラミングしたゲームを楽しんでもらったり,
理科の電流の学習をもとにしたゲームを披露したり,
なぞなぞを解いてもらったり…景品は手作りの折り紙です。
【常総市】岡田小学校 授業参観
5時間目、授業参観が行われました。
2の1国語「何をせつめいしているか、考えてみよう」 2の2生活「校外学習の発表」
3の1道徳「じゃがいもの歌」 3の2道徳「かわいそうなぞう」
4の1道徳「人によって態度を変えるのは」 4の2算数「なるほど算数教室」
5の1・5の2総合的な学習の時間「知りたいな 友達の国」
6の1・6の2総合的な学習の時間「未来に向かって」
たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
【下妻市】豊加美小学校 ☆授業の様子(6年)
本日2校時、外国語科の授業の様子です。本時のめあては「生き物クイズをしよう」です。各自でクイズを作成し、ペアワークを行いました。“Do they fly?”や“Can they swim?”など積極的に相手に質問をしていました。また、タブレットを使って、相手の発表を録画して確認しました。アイコンタクトを意識して発表していました。
【土浦市】新治学園義務教育学校 6年遠隔授業〔算数〕
6年生の算数で遠隔授業が行われました。今日の学習内容は「比」です。課題についてグループで検討したあと、ICTツールを使って都和小学校の皆さんと考えを共有し合いました。お隣の学校と意見交換できるなんて、まさにグローバルな時代ですね。
【かすみがうら市】下稲吉東小学校 ICT支援員さんと
ICT支援員さんが月に1回程度学校に来てくれています。今日は1年生がタブレットを使ってスライド作成に挑戦です。タブレット上のタブやアイコン名などが漢字だったりして指示通りに操作するのが難しかったようですが、ICT支援員さんと担任の2人体制だったので、子どもたちも操作方法がだんだん理解できるようになっていきました。自分ができたので他の人を手伝おうと、友だちとの交流も活発でした。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化