【松江市】八雲小学校 4年生の算数2024年06月28日
6月28日(金)、4年生の算数の授業を見に行きました。「角とその大きさ」の単元で、180°以上の角をどうやって測るのかみんなで考えていました。校内研究授業だったので数人の教員が見守っていましたが、みんな真剣に学習に向かっていました。タブレットを使って自分の考えを友達に示したり、友達の考えを参考にして自分の考えを深めたりと、協働的な学びがICT機器を使ってできていました。時代が変わってきたとつくづく実感します。挙手指名型の授業も大切なので、ICTありきの授業ではいけませんが、今日はICTをうまく活用し、対話的な学習もできていたので、今後さらに授業改善に向けて全教職員で研究を深めていきたいと思います。
【松江市】母衣小学校 タブレットを探究に使うことが目標です!2024年07月02日
少し前の写真ですが、ある学年の児童が机上のタブレットを、いっしょうけんめい操作していました。調べ学習で得た情報を、自分なりに整理し、分類し、何かを生み出そうと考えている姿がありました。タブレットはとても便利な「文房具」で、写真に撮る、インターネットで調べるなど、様々な機能がついています。今求められるのは、それらの機能を使いながら情報を整理分類し、深く考えることです。そして考えた先に、新しい気づきや発見があることです。そこに向かおうとする一場面が、この写真にある学びでした。
【邑南町】矢上高等学校 【フィンランドオンライン交流】エスポーンラフティ高校の皆さんと交流しました!2024年05月01日
4月30日(火)、フィンランドのエスポーン・ラフティ高校の生徒さんらとオンラインで交流を行いました。昨年度も一度交流を行っており、今年度も引き続きの交流となり、邑南町の国際交流員である、エーロさんがオンライン交流会を企画してくれました。Kiitos!!今回の交流のテーマは「夏の過ごし方」本校生徒たちも「夏の過ごし方」についてのプレゼンを行いました。エスポーン・ラフティ高校の生徒の皆さんは、「コテージで過ごす」というプレゼン!多くの家庭で、コテージがあることにビックリでした!!自然豊かな様子を教えてくれたり、中には日本語を勉強している生徒さんもおり、一生懸命プレゼンしてくれる姿が印象的でした。本校生徒たちは、地元の祭のことや屋台での食べ物の話など、それぞれの夏の過ごし方をプレゼン。そのあとは、天候や気温のこと、寿司のことなど、さまざまなテーマで意見交換を行いました。生徒たちは「私たちもフィンランド行きたい!」と口を揃えていました。エーロさん、このような機会を作ってくださって、ありがとうございました!また何度かオンライン交流会を開く上、10月には彼ら・彼女らも来日も予定しているとのことです。今後も続けていきたい交流でした!
【安来市】赤屋小学校 金曜日の朝学習(4/26)
朝学習の時間は読書や漢字練習など、曜日によって課題をきめています。今年度の金曜日は、全校でICTドリルに取り組むことにしています。朝学習の時間は読書や漢字練習など、曜日によって課題をきめています。今年度の金曜日は、全校でICTドリルに取り組むことにしています。こちらは3・4年生の様子です。5・6年生になると、漢字や計算だけでなく、社会科や理科に取り組む子どもも。このドリルは小学1年生から中学3年生までの、各5教科をだれでも取り組めます。その気になれば小学生が、中学3年生の英語にも挑戦できます。使い方に慣れるだけでなく、自分にあった課題を選べるようになるといいと思います。給食の時間は今週から、コの字型の席順で食べています。スペースも広くなり、みんなでゆっくり食べられます。明日からゴールデンウイークが始まります。4月の疲れをしっかりとって、また5月も元気に登校してほしいと願っております。
【出雲市】出雲市立須佐小学校 学習公開日・PTA総会・学級懇談会
本日(5/8)、学習公開日・PTA総会・学級懇談会を行いました。
今年度初めての学習公開日ということで、たくさんの保護者の方に来校していただきました。
子どもたちはというと、久しぶりの学習公開に、うれしそうな顔やちょっぴり照れくさそうな顔が見られました。
入学後初の公開日の1年生は、うれしさ全開モードで張り切っていて、廊下まで大きな声が聞こえていました。
授業後のPTA総会にも、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化