松江市】鹿島東小学校 代表委員会2023年4月25日
令和5年度の校内体育会に向けた代表委員会を行いました。各学級でスローガンについて話し合い,スローガンに使いたい言葉やその理由を代表が発表しました。1年生も,担任の先生についてもらって一生懸命発表しました。似たような言葉はありましたが,それぞれの学級で話し合ったことを自分の言葉で発表していて素敵でした。最終的にはなかよし委員会で一つのスローガンにまとめます。どんなスローガンになるのか楽しみです。形としては一つにまとまりますが,一人一人の気持ちやめあてはそれぞれです。そうした気持ちをみんなで話し合うことがとても大切だなあと改めて思いました。このあと,学年の役割分担について説明があり,会は終わりました。20分ほどの代表委員会でしたが,1年生から6年生までの気持ちの集まったとてもよい時間となりました。体育会に向けて,84人の一歩を踏み出しました。なかよし委員会もがんばりました。ご苦労様

安来市】赤屋小学校 3・4年生・社会科
3・4年生社会科の授業で、安来市のト藏孫三郎の功績について学習しました。荒島にあった日白池の様子や、読み取れる地名などを確認します。 やすぎどじょっこテレビさん制作の「安来人物伝」から、人々の願いや功績をつかみます。DVDを視聴しながら、クロームブックでメモをとる子どもも。

飯南町】志々小学校 3/20(月) 今日のようす
まだ朝は氷点下近くの気温が続きます。新しい登校班で登校しました。朝の会です。今月の歌「ベスト フレンド」を歌っていました。どの学級からも,さわやかな歌声が聞こえていました。1・2年生の国語です。17日に行った「1年間がんばったね会」の振り返りを書いていました。3・4年生の学活です。お楽しみ会の計画を立てていました。計画から楽しそうでした。5年生の図工です。紙粘土で作ったキャラクターを使って,クレイアニメを撮影していました。少しずつ,キャラクターを動かしながらタブレットで撮影をしていきました。1・2年生の体育です。サッカーボールを使ってシュートゲームをしていました。3・4・5年生の体育です。インターバル走をしていました。グラウンドの端から端を40秒で往復し,20秒休んでまた走り出します。これを10回しました。走った後は教室でダンスの練習をしました。いよいよ明後日が発表会です。

邑南町】矢上高等学校 【1年生】『総合的な探究の時間』で取り組んだ成果を発表しました!2023年03月02日
2月27日(木)、『総合的な探究の時間』で1年生が取り組んできた成果を2年生、地域の方へ発表を行いました!

松江市】鹿島東小学校 4月13日今日のひがしっ子2023/4/13
新学期3日目,1年生は2日目です。今日は,身体測定,視力・聴力検査を行いました。数人の小グループでそれぞれの検査場所を回ります。移動や待ち方,上手でした。1年生は初めてでしたが,自分の名前を言ったりお礼を言ったりして,習ったことをきちんと実行していました。えらい!

【島根県】