【大洲市】リモート交流会(日振島小・愛媛大学)
10/29 今日は宇和島市立日振島小(児童数1名)と愛媛大学教育学部大学院生(日野研究室)と河辺小(児童数3名)とで交流会をしました。
この交流会はこれから行う日振島小・河辺小合同体育のオリエンテーションとして交流しました。
愛媛大学の学生さんがホストになって河辺小・日振島小をつないでくださいました。それぞれの学校紹介や児童の紹介、クイズ大会をして短い時間でしたが盛り上がりました。日振島小の児童が海の上をサップに乗って漕いでいる写真や海で潜っている写真を見て河辺小の子どもたちは驚いていました。
【四国中央市】妻鳥小学校 委員会活動
今日の6時間目は委員会活動でした。5・6年生が各委員会で活動の反省をしたり、計画を立てたりしました。また、計画委員会が中心になって代表委員会も行いました。今月の目標は、「学習・作業・遊びのけじめをつけよう」です。4年生以上の各学級の代表者や各委員会の代表者が集まり、目標をもとに議題に沿って話し合うことができました。
【松山市】潮見小学校 タイピングコンテスト(4年生)
朝の時間に、4年生がタイピングコンテストをしました。
タブレット端末の利用が当たり前になっていますので、
その操作や活用方法を子どもたちは理解しています。
文章でまとめたりすることも大事になりますので、
タイピングを速く正確にできるとよいですね。
【松山市】潮見小学校 行ってみたい国を紹介しよう
6年生の外国語科の様子です。
自分が行ってみたい国を英語で紹介しました。
タブレット端末で画像を利用しながら伝えました。
外国に行くことは、決して難しいことではないので、見分を深める計画を今から立てておくとよいですね。
【松山市】難波小学校 5年生理科、1年生タブレット端末の学習
5年生が、理科の授業で水の流れを実験しました。休耕中の畑に山をつくり、水を流してその跡がどのようになっているかを観察していました。
1年生がタブレットで、オンラインによる中継の方法を学びました。ICT支援員さんに手順をわかりやすく教えてもらいました。
体験的な学びを大切にしつつ、情報活用の力も少しずつ身に付けています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化