松山市】松山市立余土小学校 研究授業(4年2組) 2023年10月7日
10月3日(火)の5時間目に、4年2組の研究授業を行いました。外国語科「Do you have a pen? おすすめの文房具セットを作ろう」で、「友達と文房具セットの中身を積極的に伝え合おう。」をめあてに、学習を進めました。 子どもたちは、これまでに「はさみ scissors」・「ペン ボールペン pen」・「磁石 magnet」など、たくさんの英語に慣れ親しんできました。授業のはじめは、ALTといつも行っているセンテンスカードを使った練習。テンポよく英語を口にして、楽しい雰囲気で授業がスタートしました。 今回の学習では、タブレットパソコン(ロイロノート)を使って文房具セットを完成させます。画像を指やマウスで操作して、自分オリジナルの楽しい組み合わせになりました。でも、これで完成ではありません。この後、友達とする文房具セットの中身の紹介に向けて、会話の練習です。 A「Do you have a(文房具名)?」(あなたは(文房具名)を持っていますか?) B「Yes I do./No I don’t.」(はい・・・。/いいえ・・・。) (友達の文房具が4つ分かったら) A「I got it.」(分かった。) B「OK,I have a ~,~,~and~.」(私は、〇〇と〇〇と〇〇と〇〇を持っているよ。) という会話です。子どもたちは、端末の録音機能を使って録音。自分の声を聞き直したり、手本の音声を聞いたり、ALTから生の発音を聞いたりして、自信をもって友達との会話に移ることができました。ペアや他の友達との伝え合いも教室のあちらこちらで盛り上がっていました。 学習の振り返りでは、「自信をもって発音できるようになったよ。」や「分からないときは、ロイロノートで発音を確認したよ。」、「友達と伝え合ったことが楽しかったよ。」など、今日のめあてに沿った感想がたくさん出ていました。 4年生のみなさん、英語での会話がとても上手でしたね。研究授業もお疲れ様でした。

松山市】松山市立旭中学校 総合的な学習(2年生)について 10月18日(水)
2年生の総合的な学習の時間があり、生徒たちは、職場体験学習の新聞作成を行いました。 各事業所ごとに分かれて、職場体験学習内容を思い出しながら、新聞を作っていました。

松山市】潮見小学校 チャレンジテスト(4・6年生)2023年10月18日
チャレンジテストを4年生、6年生が実施しました。問題をよく読みながら解いていました。

四国中央市】関川小学校 9月11日 1年生の活動
1年生が中庭で虫を探して観察していました。バッタやアリ、トンボなどを見付けて、捕まえたりクロームブックで写真に撮ったりして学習していました。とても楽しそうでした。体育では、体育館で「宝取り鬼」をしていました。仲間と協力して動き、相手チームの妨害をうまく避けて宝を取っていました。前回は集めた宝の個数に大差がついたそうですが、今日は1個差で勝負がつき、負けたチームはとても悔しがっていました。「次こそ勝つよ」と意欲的でした。

松山市】堀江小学校 クラブ活動2023年9月11日
2学期、1回目のクラブ活動を行いました。パソコンクラブでは、プログラムを作っていました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。科学クラブでは、段ボール箱やペットボトルと風船を使って、空気砲を作って試していました。みんな楽しそうに活動していました。

【愛媛県】