【今治市】桜井小学校 今日の桜井っ子
今日は、あいにくの雨模様。ユーカリの樹もグレーの空の中、寂しそうです。本当なら、プールでの授業最終日となるはずでした。
5校時終了後、ピロティには、下校をする1~3年生の姿がありました。元気に「さようなら」の挨拶をして、色とりどりの傘の花を咲かせながら、一列にならんで上手に下校していました。
高学年の教室を回っていくと、お楽しみ会で盛り上がるクラスがたくさんありました。
笑い声や歓声が上がり、笑顔の花が満開で、楽しそうでした。
タブレットを使ったゲームで盛り上がっていたクラスでは、上位の児童に、先生から「〇〇パス券」が手渡されました。クラスのために、とっておきの時に使ってください!
明日は、1学期終業式です。
【四国中央市】金生第一小学校 【4年竹組】国語「パンフレットをつくろう」
第1時は教科書で、パンフレットはどんな作りになっているか、読み手に分かりやすく情報を伝えるためにどんな工夫をしているかを学習しました。
第2時の本時は、「とべ動物園」「えひめこどもの城」「こども科学博物館」の中から、自分が調べたい所を1つ選び、実際のパンフレットを見ながらの学習です。自分が選んだクロームブック上のパンフレットに気付いたことや見付けた工夫を、付箋や矢印を使って書き込んでいきました。フィグジャムの共同編集機能を使っているので、同じパンフレットを選んだメンバーで、友達の考えも参照しながら、どんどん書き込んでいきました。
その後は、同じ所を選んだ友達同士で、クロームブックを見せ合いながら自由に意見交換しました。友達が書いた付箋の意見に対して質問したり、自分には思いつかなかった考えに対して賞賛したりする場面も見られました。
フロアーが、ゾーンごとに色分けされていることや園内(館内)の案内地図には、トイレや赤ちゃんのための部屋、AEDの場所まで記載されていること、最もアピールしたいもの(動物)は、大きな写真で紹介されていることなどたくさんのことに気付きました。
友達の意見を参照しながら、自分の考えをまとめることができる共同編集の面白さを感じることができた時間になりました。
【久万高原町】仕七川小学校 本日の活動の様子
本日の登校時は、久しぶりの雨です。
きちんと並んで登校する仕七川っ子たち。
朝マラソンは、体育館で行い、ボランティアの時間は、金曜日に作成した木工作品を移動しました。
本日の授業の様子です。
1・2年生は、音楽で歌を歌っている様子です。口を大きく開け、楽しそうに歌っていたのですが、網戸に1年生の手の平くらいの大きさのゲジゲジを発見。
ちょっとびっくり!!気にしながらも、音楽の授業を頑張りました。
3・4年生は、総合的な学習の時間で、地球温暖化の問題について調べていました。
先生と相談したり、インターネットや本で調べたりと思い思いのテーマに沿って、ロイロノートにまとめていました。
6年生は、10分間集中テストに挑戦です。5年生は、その時間帯は自分の学習をしていました。
さて、結果はどうなったでしょう??
本日は、業間休みに児童会の活動もありました。
夏休みの生活について、一人一人が目標を発表しました。
最後に、本日の給食時間に、昨日お誕生日を迎えた2年生の児童に、メッセージカードを渡しました。
お誕生日おめでとうございます。幸せな8歳となることを願っています。
【松山市】雄郡小学校 先生たちも勉強しています
昨日は、「雄郡地区サルビア夏まつり」が開催されました。1000人を超える方々が運動場に集い、水軍太鼓の演奏等を聴いたり、やぐらを囲んで盆踊りを踊ったりして、夏を楽しんでいました。雄郡っ子たちの太鼓の演奏を頑張る様子や、地域の方々と笑顔で踊る姿を見ることができてうれしかったです。
雄郡っ子たちは、みんな元気に過ごしているかなあ。宿題や自主勉強も進んでいるかなあ。勉強しているのは、子どもたちだけではありません。
今日、先生たちはICTの勉強をしました。子どもたちがタブレットを効果的に活用できるようになるためには、先生たちがうまく使えることが大切です。実際に、タブレットを操作しながら研修を行いました。
【四国中央市】金生第一小学校 【1年竹組】ピクチャーキッズに夢中!!
今日は、クロームブックのピクチャーキッズにチャレンジしました。自分で色を混ぜて新しい色を作ったり、お気に入りのスタンプを見付けて、たくさん押したりと、いろいろ試して楽しんでいました。「全部消す」を押すと、一瞬にして真っ白の用紙に戻るのもとても面白かったらしく、「おー!」と歓声を上げていました。次は、ピクチャーキッズを活用して、カレンダーづくりに取り組みたいと思います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化