山形市】山形県立商業高等学校 1年次生「GIGAスクールPCセットアップ」 
購入したGIGAスクールPC(一人一台パソコン)が届きました。授業時に、生徒自身で箱から取り出してセットアップします。順次クラスごとに配布していく予定です。今後は、授業だけでなく自宅学習やHR活動でも有効活用していきます。

高畠町】高畠中学校 第2週目スタートです 交通安全教室が行われました。
その他の約束で「踏切内で停止していけません。」としっかりと答えることもできました。 ロッカー内に入れるケースに名前を貼っています。 学級目標を決めています。各学級、決め方は様々です。 全国学力学習状況調査に向けた準備(各自が質問項目に答えます)です。 全てタブレットでの対応です。 授業開きもスタートです!

高畠町】高畠町立屋代小学校 児童会総会 6年生からバトンタッチ
2月4日(火)3年生以上が参加して児童会総会が行われました。 議案書は各自のタブレットで確認です。ペーパレス化しました。 今年一年の活動の総括後、6年生から4・5年生の役員への引継ぎ式が行われ、これからの活動について話し合いが行われました。初参加の3年生からも「なるほど!」と思うようないい意見もたくさん出て、時間が足りないほどでした。 新しいスローガン「明るいあいさつ ルールを守り 感謝ができる屋代っ子」です。感謝ができるっていいですね。 あとは実行あるのみです。新計画委員、期待しています。

河北町】谷地南部小学校  授業風景「3年 算数・4年 学級活動・ふたば1組2・3年 算数」
4月16日(水)朝から雨と風模様。傘を飛ばされそうになりがらも元気に登校した子供たち、たくましいです。2校時、3年生は算数のかけ算「12×4」の計算方法を学習中。一人一人がノートに自分の考えを複数書き、みんなで意見交流。担任が取り上げたい子どものノートをタブレットに写し、大型テレビで提示。それぞれの考えに対する疑問点や相似点などを整理していきます。4年生は、学級活動で知能検査を実施。担任から解き方のモデルを示した後で、制限時間内にできるだけたくさんの問題を解いていきます。「1問でも多く解くぞ!!」そんな意気込みが感じられる目の輝きでした。ふたば1組2・3年生は、一緒にたし算の学習。担任からフラッシュカードで問題を提示された後、各自が指などを使って答えを考えます。子供たちのペースに合わせ、丁寧にじっくりと指導していきます。

米沢市】上郷小学校 本日の授業の様子 3年生理科
ついに理科の勉強が始まりました。 「春」の生き物探しをしていました。 「見たことある~」 丸くならないダンゴムシみたいな生き物の話まで、発展していました。 楽しそうだな~。 「えーとね」「そうだね、ここにあるね」 タブレットで検索しながら、春の生き物を探しました。

【山形県】