【市川市】新浜小学校 5月1日 3年生国語
3年生の国語の授業で宝物を紹介する学習をしています。学級によっては、タブレットを持ち帰って家で宝物の写真を撮ってきて、それを学級全体でミライシードを使って提出してもらい大型提示装置に映して紹介をしていました。みんな、自分の宝物をしっかりと友達に伝えることができていました。
【松戸市】貝の花小学校 3月22日(水)学習発表(3年)
桜の木が少しずつ薄いピンク色になってきました。美しい季節になってきましたね。3年生の教室では、学習発表会を行っていました。市立博物館で調べてきたことをプレゼンテーションソフトでまとめ、発表しています。こういう技術も身につけ、自分の伝えたいことをみんなに分かりやすく伝える力をつけてきました。学年が上がったら、もっと上手になると思います。期待しています。ちょうど下校の時間ぐらいに、WBCで日本が勝ったこと!を放送しました。教室から「わー!」という歓声が響きました。みんな大喜びだったようです。それとともに、下校時に気持ちが高揚しすぎて、事故に遭わないよう担任から指導をしました。それにしても侍ジャパンはすごいですね!昨日の準決勝も今日の決勝も、大変感動的でした。あきらめない強い気持ちを持つことの大切さを教えてくれましたね。
【八街市】八街中学校 学校生活の様子
朝の清掃活動から朝の短学活の様子です。午後に行われる予餞会練習の打合せを行っていました。3校時の2年生の授業(1組保健体育・2組理科・3組音楽・4組英語・5組国語)の様子です。保健体育と理科では、国際交流を行っているインドネシアのスポーツや日本の気候を紹介するための調べ学習を行っていました。また、英語では別室でALTの先生とスピーキングテストを行っていました。音楽では校歌を合唱していました。
【松戸市】南部小学校 1年生 タブレット活用2023年3月17日
1年生は、タブレットを活用して、学習をしていました。算数では、計算練習をしていました。また折り紙の折り方についての動画を見て、様々な作品を作っていました。自分から進んで学習をすることができます。タブレットの操作にもずいぶん慣れてきました。
【松戸市】髙木小学校 5年生 オンライン英語学習2022年3月10日
3月10日(木)5年生が,6・4年生に続いてオンライン英語学習を行いました。Where are you from? がテーマです。What‘s your countory famouus for? と質問します。LAT(Language Arts Teacher)の方から ①the statue of Liberty ②Grand Canyon ③Niagara Falls といった3つのヒントが返ってきます。子どもたちは 「the answer is United States of America 」と答えます。また,逆に子どもたちから ①スカイツリー ②雷門 ③もんじゃ焼き といったヒントが出され,日本の都道府県名をLATの方に「the answer is Tokyo」と答えてもらいます。8名のLATの方々にタブレットを通してご協力いただきました。子どもたちは生き生きとした表情で会話を楽しんでいました。今回もご協力いただきました団体,LATのみなさん,たいへんありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化