さぬき市】寒川小学校 2年生 生活科
2年生が生活科で収穫したキュウリを塩もみして、学級園の方を見ながらいただきました。最近の雨で大きくみずみずしく育ち、とっても美味しかったそうです。 今日は雨が降っていたので、腹話術のケンちゃん人形が学校にやってきてくれました。みんな大喜びで、ケンちゃんの「鬼退治」を見ました。 ふるさとクラブが、門入ダムに行き、自然に親しんできました。たくさんのサワガニや小魚を捕まえましたが、観察した後、すぐ元の場所に戻しました。

三豊市】上高瀬小学校 玉むすび・玉止め
はるか昔ですが、なかなかうまくできず、苦労したことを思い出しました。家庭科の時間、フェルトのおにぎりに、玉むすび・玉止めで「ごま」を付けようと、5年生はがんばりました。玉むすび・玉止めは、難しいので、一朝一夕にはうまくいかないようですが、1時間、集中してがんばりました。

三豊市】高瀬小学校 総合
6年生は総合的な学習の時間にSDGsについて調べました。写真は、グループごとに発表している6年2組さんです。

多度津町】多度津小学校 令和6年度リーディングDX事業【実践事例】 最終報告【PDF】

三豊市】高瀬小学校 米作りの1年間
今年度も5年生はもち米づくりをします。今日は、「米作りの1年間」と題して、どんなことをするのかを調べてまとめています。

【香川県】