高松市】中学校理科実験・観察
【中1】 ユリの花を使って、花のつくりの観察をしました。 実際に触ってみることで講義とは違った学びを得られたようです。 双眼実体顕微鏡を使って花粉や胚珠を観察して、iPadで上手に撮影している生徒もいました。 【中2】 白色のカーネーションを使って、色水の吸水実験を行いました。 授業内の45分では花弁の色の変化は見られませんでしたが、茎の断面から道管が着色している様子は確認できました。 今回は葉を全て除いた状態で実験をしましたが、葉がある状態ならどうか等、探究心を持って取り組む様子が印象的でした。 机上の空論になりやすい中学理科の生物分野ですが、これからも実験・観察に前向きに取り組んでいきたいと思います。

高松市】三渓小学校【子供記者】いよいよ

さぬき市】「6年プログラミング」「1年給食のひみつ」
6年生は理科の時間にプログラミングに挑戦しました。2つ目の課題「暗くなると明かりがつくプログラムをつくり実際にたしかめよう」にチャレンジしていました。理科担当の先生や、ICT支援員の先生に質問しながら真剣に取り組んでいました。1年生には、栄養教諭の先生がきてくださり、「給食のひみつをみつけよう」の勉強をしました。給食にはいろいろな食べ物が使われていることがわかりましたね。「黄」「赤」「緑」の食べ物をしっかり食べて健康な体をつくりたいですね。勉強したことを思い出しながら、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。

三豊市】上高瀬小学校 キュビナ(1年生)
ICTの先生と一緒にキュビナを使って算数のドリル学習をしました。

高松市】高2物理「反発係数の測定」
反発係数を求める実験をスーパーボール、メジャー、タブレットを使用して、行いました。 タブレットのカメラ機能を用いて、スーパーボールが跳ねる動きをスローモーション動画で撮影していました。動画を確認して高さを測定し、速度の計算をしていました。その後、授業で学んだ知識を活用して、グループごとに反発係数を計算して求めていました。 最後は、ロイロノートを用いて、各班の動画や反発係数の数値をカードにまとめ、提出していました。 生徒は、楽しく実験した後、グループで協力して、1つの課題に対して、真剣に取り組めていました。

【香川県】