【神埼市】千代田東部小学校 4年生理科の授業
3日(火)の5時間目に、理科の研究授業が4年生で行われました。
今回の単元は、「ものの温度と体積」。空気や水、金属の体積と温度の関係について調べるものです。今回は、「空気」が題材です。子供たちは、たくさんのお客様の前で緊張しながらも、目の前の科学的事象に目を輝かせながら学習に取り組んでいました。
お家の中にもありませんか?空気を温めると・・・?また、冷やすとどうなりますか・・・?身の回りにも、いろいろとありそうですね。
【有田町】有田小学校 学校だより No.33 学習者用端末を子ども達の文房具の1つに!学習者用端末を子ども達の文房具の1つに!
有田町では、県内で先駆けてICT活用が進められました。それによって、町内小学校では学習の
道具として使い方が工夫されています。有田小学校でも全学年の児童に一人1台の学習者用端末を貸
し出しています。鉛筆やノートを使うように、使うべき時に効果的な使い方を模索しています。
その一環として、プログラミング学習でスプリンギンというアプリを使っています。その使い方を
民間企業であるスプリンギン社の方に来て頂き、子ども達や担任に教えて頂きました。その中で、ス
プリンギンをパソコン上の物や人を動かすだけでなく、社会科の学習に取り入れる試みを行いました。
【有田町】有田小学校 学校だより No.32 3年生が、算数科の学びを深めました!
今年度から算数科の授業改善に取り組み、すべての学年で授業を互いに参観したり、授業後の研究
会を行ったりして続けてきました。その最後を、3年生の峰松先生が行いました。子ども達は、これ
まで積み重ねてきた、学習者用端末を使って自分で解き方を考えたり、友だちと話し合ったりする姿
が見られ、しっかり学ぶことができていました。分数のたし算の意味を理解し、図や数直線に表すこ
とができていました。これから、学年末に向け、どの学年も学習内容の定着を図っていきます。
【武雄市】佐賀 NEWS WEB モデル校でパソコンを効果的に使った授業を公開 武雄
教育のデジタル化を進めている佐賀県武雄市で、国から新たにモデル校に指定された小学校の授業が公開され、全国から訪れた教員がパソコンを効果的に使って学ぶ様子などを見学しました。
武雄市は学校の授業にパソコンを導入するなど、教育のデジタル化に県内でいち早く取り組んでいます。
6日は授業へのパソコンの有効な取り入れ方を知ってもらおうと、文部科学省からモデル校として指定を受けた4つの小中学校で教員向けに授業が公開され、全国からおよそ300人が見学に訪れました。
このうち、今年度新たにモデル校に指定された武内小学校の5年生の理科の授業では、子どもたちが食塩やミョウバンがどれだけ水に溶けるかを調べる実験を行いました。
子どもたちは水の量や温度を変えながら食塩などを溶かしたあと、鉛筆やノートを使わずにパソコンで結果を記録したり、文章をまとめたりしていました。
パソコンではクラス全員の実験の結果が常に共有されていて、子どもたちはクラスメートのデータも参考にしながら実験を進めていました。
見学した宮城県の教員は「理科の実験では、子どもたち1人1人の進み具合を把握しづらいとか、結果の共有が難しいといった課題があったが、パソコンで共有することで解消できると感じた」と話していました。
【佐賀市】佐賀清和中学校 令和7年度 教育振興会 教育講演会
10月19日(土)に、中学校の教育振興会主催で教育講演会を実施しました。
今年度は、ITサポート佐賀(だれもが安心してインターネットを利活用できる社会作りに寄与することを目的としたNPO法人)の理事長の陣内 誠 氏をお招きして、「情報化時代:自分の未来は自分で守る」という演題でお話をしていただきました。
自己紹介の後、「皆さんはねらわれている」「SNSの炎上が続くわけ」「被害者をだますために悪用される最新技術」「変化中!ネットを取り巻く状況」「情報化社会を生き抜くための“責任と覚悟”」「困ったときは、相談だ!」の項立てで、最近の現状を例に挙げながら、熱くお話をされました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化