【佐世保市】 佐世保市立春日小学校 「やまなし」(6年国語) 2023年9月29日
6年生の国語の授業では、みんなよく考え自分の言葉でまとめていたのが、とてもよかったです。
【新上五島町】上郷小学校 研究授業!(3年・算数) 2023年09月21日
昨日の2校時目、3年算数科の研究授業を行いました。
この日の授業は「小数」。数の大小を比べる方法を考え、それを自分の言葉で書きまとめて説明することがねらいでした!
真剣な表情で学習に取り組む子供たち。タブレット操作も慣れたもので、グループでの話し合いや発表などにしっかりと活用できていました!
タブレットの活用力も大切ですが、鉛筆とノートを使って学習できる力も重要です!
今後もしっかりと時と場に応じてバランスを取りながら学習を進めてくださいね!
【長崎市】南小学校 3・4年理科2023年09月22日
3・4年生の理科の授業は先生たちが観に来る研究授業でした。4年生は水のしみこみ方に関する実験を行いました。実験方法を考えるなど、多くのことを教師に頼らず自分の力で取り組みました。3年生は植物の育ち方をまとめました。こちらもロイロノートを使い、自分の力で取り組みました。
【対馬市】鶏鳴小学校 ナップザック作り2023/9/21
6年生が、ミシンなどを使って家庭科の学習をしています。針で縫ったり、ミシンで縫ったりする裁縫の学習です。初めて使うミシンはなかなか難しいものです。どきどきしながら、作業していきます。友達に教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら、使い方に慣れていきます。難しい作業ですが、子ども達は楽しそうです。タブレットでミシンの使い方動画も参考にします。これは、わかりやすく、自分のペースで理解できます。先生方も手伝いに来てくださっていました。真剣に制作を続けます。このナップザックは、修学旅行に持っていき、小バッグとして活用します。使える物に仕上げねばなりません。すてきなナップザックの完成が楽しみです。
【新上五島町】上郷小学校 2学期のスタートです!2023年09月01日
長い夏休みを終えて子供たちが元気な姿で登校し、今日から2学期がスタートしました!始業式は暑さを避けて校長室からタブレットを使って配信。校長講話では「自分の目標に向かって粘り強く努力する子供になる」ことを語りました。2学期は学習発表会や持久走大会などの行事を行いますが、その中で「決して途中であきらめず、最後の最後まで努力を続ける」上郷っ子の姿を期待しています!児童代表のあいさつは、2年生と4年生。2学期に向けた自分の思いを堂々と発表することができました!2学期も「猛暑」と「コロナ」に留意しながら教育活動に励んで参りますので、皆様方のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化