【平戸市】よりよい授業をめざして!
子どもたちが分かりやすい授業をめざして、互いの指導の様子を見合い、日々研修を深めています。先週は、2年生の授業研究会があり、算数の指導方法について考えました。
授業の内容は、三角形と四角形の性質に着目して、三角形と四角形に仲間分けをするというものでした。子どもたちは、自分の考えにしたがって一生懸命わけていました。特によかったのは、全員がタブレットをうまく活用して学んでいるということでした。”タブレットを、文房具のように使う”ことが、GIAGAスクール構想の目標のひとつとなっています。新しい学びの形が見られ、うれしく思いました。
【佐世保市】日宇小学校 トレジャーミーティング
6年2組で学級活動の授業研究を行いました。6年2組は学級会をトレジャーミーティングと称し、毎月目指す学級像に到達すべく行動目標を話し合っています。自分たちの学級を自分たちでよくしていき、それを日宇小学校全体に広げていこうと参画意識を高めています。自分たちの考えをタブレットを使って共有し、認め合いながらより良い方法や考えを伝え合っていました。
大切なのは、当事者意識だと思います。自分たちが課題に対してしっかりと向き合い、何とかしようと取り組むことです。6年後この子たちが成人し、選挙権をもったら、必ず投票に行くであろうとうれしく思った授業でした。
【佐世保市】中里小学校 6年生が文章を磨く
6年国語科の研究授業です。
めあては「自分の文章を、日本文化の魅力が伝わるものにレベルアップさせよう。」
友達のアドバイスを参考にどんどん文章を良くしていきます。「例えが書いてあるのがいいね。」「問いかけを増やしたらどうかな。」そんな具体的なアドバイスも参考にしながら。
友達の考えが自分につながり、自分の考えが深まる。いいですね。
【佐世保市】船越小学校 1年生「AIってなんだろう」
時間目は、佐世保高専の猪原先生に来ていただいて「AIってなんだろう」という学習に取り組みました。
ChatGPTを使うと物語をつくったり、画像生成ができたりすることがわかって子どもたちはびっくり。
最後は、自分たちでAIを使ってじゃんけんをつくってみるやり方も教えていただきました。
身の回りにあるいろんなAIについても学びを深めることができた1年生。この子たちが大人になるころには、AIがさらに発達していることでしょう。AIを正しく使って、よりよい社会を作る人へと成長してほしいと願っています。
【佐世保市】ミートの練習やってみた(1年生)
少しずつパソコンの扱いにも慣れてきた1年生。
今回はグーグルミート(Web会議ツール)に初挑戦しました。
各自校内の好きなところに移動してパソコンを開くと、近くにはいない友達の顔が映って大喜び。離れたところにいる友達とも、オンライン上で話ができることを学ぶことができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化