佐世保市】中里小学校  1年生の習得がはやい
1年生の皆さんがタブレットを使って「クラスルーム」の入り方や9月から導入された「ミライシード」の使い方を学んでいます。自分で操作できることが増えると学びの引き出しが増えていきます。1年生の皆さんがニコニコしながら学習する姿が印象的でした。

新上五島町】北魚目小学校 研究授業がありありました!
今日は、5、6年生の算数の研究授業がありました。今年度の校内研究の柱は、「ICT機器を効果的に活用しながら、意欲的に考えを伝え合う子どもを育成する」ことです。研究授業では、この柱に沿って、問題を解決するために、ICT機器を活用したり、伝え合うためにICT機器を活用したりしていました。昔と違い、図形もタブレット端末の中で自由に動かすことができます。実際の図形を準備するなどの手間もかからず、ICT機器の活用は、子どもたちの思考を整理するのにも、教師の働き方改革にも役立っています。

平戸市】山田小学校 ICT研修会を行いました
 本校では、一人一台端末の導入が進み、現在も教育活動の中で活用を進めておりますが、さらなる活用の幅を広げることを目的として、今回の研修をお願いしました。  研修では、特に「オクリンクプラス」というアプリケーションの活用方法について、授業で実践可能な具体的な事例を交えながら、丁寧にご指導いただきました。  今回の研修内容を今後の授業に積極的に取り入れ、児童の学びをより豊かにしていきたいと考えております。ご指導いただきました学映システムの皆様に、心より感謝申し上げます。

佐世保市】早岐小学校 虫について調べよう
2年生が、虫について調べていました。タブレットを使って、アリやトンボなどどんな特徴があるのかなと調べていました。みんな小さな生き物に興味津々でした。

五島市】奈留高等学校 2学期が始まりました!
2学期がはじまりました。朝一番から大掃除、開始式、容儀指導の後ただちに1,2年生は到達度テストです。 開始式では校長出張中のためビデオメッセージでの訓話、到達度テストは一人一台端末でWEB回答形式と、授業だけでなく学校生活の様々な場所でICTを利用するのが普通の光景になりました。特に離島留学制度のある本校では、様々な遠隔通信技術は無くてはならないツールだと改めて感じます。 明日はいよいよ離島留学の体験入学です。 生徒職員一同、見学のみなさまのお越しをお待ちしております。

【長崎県】