平戸市】田平東小学校 図形の仲間分け
2年生は算数科で図形の学習をしています。今日はいろいろな多角形(三角形と四角形)を仲間分けしました。名前は知っていてもそれをどう説明するかでみんないろいろな意見を出し合いました。「角の数で分ける」「囲んでいる直線の本数で分ける」など,それぞれの形の概念を自分の言葉で表現しています。

島原市】湯江小学校 【MANABI】タブレット貸与式!ルールを守って使います!
 一昨日(10/6)1年生にタブレット貸与式を行いました。ルールを守って使うことを約束し、早速、挑戦してみました。学習ドリルに取り組んだり、アンケートに答えたりしながら、画面を操作する楽しさを体験しました。操作がうまくいくたびに子どもたちの歓声が響き、学ぶ喜びにあふれていました。

佐世保市】早岐小学校  ICT
2年生が、タブレットでドリルやキーボードゲームに取り組んでいました。操作の仕方も、上手になっていました。

長崎市】小島小学校 (校長日記)3年生 チャレンジ!「ドラマの撮影隊!?」
先週の金曜日、校長室を出て玄関で出てみると、校門近くの小島橋の近くからアナウンサーのような声が聞こえてきました。ドラマの撮影か何かが行われているのかな?と思い、様子で覗いてみると、そこにいたのは本校の3年生でした。 子どもたちに尋ねてみたところ、総合的な学習の時間の一環で、小島川について追究して分かったことや感じたこと等をまとめ、多くの人に伝えるための動画を撮影しているという回答が返ってきました。 特に伝えたいメッセージは、「小島川の水質がきれいなことを伝えたい。そのためにごみを捨てないでほしい。」ということだそうです。 その様子は、さながらTV局の撮影スタッフのように生き生きとしたものでした。 自ら課題を見付け、仲間や地域の人たちと共によりよいまちをつくっていく学びを展開中の3年生です(^^♪

佐世保市】中里小学校  1年生の習得がはやい
1年生の皆さんがタブレットを使って「クラスルーム」の入り方や9月から導入された「ミライシード」の使い方を学んでいます。自分で操作できることが増えると学びの引き出しが増えていきます。1年生の皆さんがニコニコしながら学習する姿が印象的でした。

【長崎県】