【神戸市】千代が丘小学校 1年生
算数の学習をしていました。
「なかまづくりとかず」の単元で、
数の比べて多いのか少ないのか
それとも同じなのかなどの数について
考えていく学習です。
数字を書いたり読んだりもしていきます。
友達と教え合う姿も
見ることができました。
【神戸市】千代が丘小学校 6年生
外国語の学習をしていました。
新しく着任されたALTの先生に今まで学習した
英語を使い自己紹介をしようということで
準備をしていました。
クラゲチャートを使い、
何を紹介しようかと悩んでいました。
【神戸市】千代が丘小学校 3年生、4年生
中学年では、係決めや2学期の目標を立てていました。
やる気満々の中学年。
係決めでは、学級を盛り上げようと
色々な係を提案していました。
月曜日から長い2学期がスタートします。
たくさんの行事もあります。
全力で頑張りましょう!!
【川西市】清和台南小学校 5年生総合学習
5年生の教室をのぞくと子どもたちがタブレットPCで何かを調べて、まとめていました。何を調べているのかを聞くと「多田銀銅山」についてでした。自然学校で明延鉱山について学び、そこから川西市や猪名川町に多田銀銅山があったことを知りました。子どもたちが調べたことを見せてもらうと、多田銀銅山は1000年ほど前の平安時代から銀や銅を採掘していたことやどんな鉱石が採れたのかなど、自分なりに詳しく調べまとめていました。東大寺の大仏を作るときに銅を献上したとの伝承もあるそうです。川西市周辺にこんな鉱山があったとはびっくりです。猪名川町に見学施設などがあるそうなので、機会があれば自分たちが調べたことが正しいのかを実際に見に行ってほしいなと思います。
【神戸市】摩耶小学校 夢の一日を紹介しよう(4年 外国語)
4年生の外国語の時間の活動です。
子供たちは、午前、午後の時間の表し方を学習しました。
それを使って、まず、夢の一日を考え、パソコンでまとめました。
何時に起きて、どこへ行って、何をするかをまとめていました。
子供たちは、思い思いに楽しい一日を考えていました。
6時に朝食、8時に飛行機に乗って、10時にディズニーランドで…と。
それを英語で、「It’s 6 A.M.」「It's breakfast time.」と伝えました。
とってもすてきな一日ができ、聞いている相手も、「Nice!!」などのリアクションができていていました。
楽しい夢の一日が伝えられて、よかったね!!!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化