【舞鶴市】新舞鶴小学校 授業の様子(4年生)
図工の時間です。給食を食べる自分を描きます。給食を頬張る様子を画面いっぱいに描いています。色づくりにもこだわり、タブレット上に何と何を混ぜるとどんな色になるかを示しながら色を作っていました。
【舞鶴市】新舞鶴小学校 授業の様子(6年生)
理科の授業です。見た目はどれも同じ無色透明な水溶液ですが、よーく調べるとすべて種類の違う水溶液です。今日は、数滴を蒸発皿にとって熱してみます。果たしてどんな変化を見せたでしょうか。
【舞鶴市】新舞鶴小学校 それぞれの学級で
学級活動では、それぞれ工夫を凝らして夏休みの体験交流を行いました。絵日記を基に話をしたり、グループで一研究について交流したり、ビンゴやフルーツバスケットを通してお話したりとそれぞれの学級で、楽しくスタートが切れていました。
【京都市】広沢小学校 3年生 体育「マット運動」
3年生は、マット運動の学習に取り組んでいます。開脚前転や後転、連続技など、さまざまな技にチャレンジしながら、体の使い方や技のつなぎ方を工夫しています。
授業では、タブレットを活用して自分の技を撮影し、友達と一緒に見ながらアドバイスをし合う姿が見られました。「手をつくタイミングをもっと早くしたらいいよ」「足がまっすぐでかっこいいね!」など、互いに良いところや改善点を伝え合い、学び合う姿がとても素敵でした。
中には、側転や倒立といった難しい技にチャレンジする子どもたちもいて、意欲的に取り組む姿が印象的でした。
【宇治市】西小倉中学校 情報モラル教室
先日実施した携帯安全教室に引き続き、今回は京都府警察本部の方にきていただき、情報モラル教室を実施しました。SNS等についてのトラブルが多く、正しい使い方について学びました。ご家庭でもSNS等の使い方については、正しい使い方ができるよう再度ご協力よろしくお願いいたします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化