港区】三田中学校 9月12日(金)の一日です。
1年生数学です。 方程式の授業です。天秤に例えて説明しました。 周りの人と考えます。 タブレットから一つ問題を選んで、その解き方を説明できるようにしました。 全体で先生の説明を受けた後、プリントをして確認しました。 終わった人から教え合い学習をしました。 3年生理科です。惑星の授業です。 惑星の特徴を調べて、他の惑星と比較します。 真剣に調べている人が多いです。 調べたら比較してください。

台東区】黒門小学校 黒門日記@校長070917
今週は5年生があいさつ大使です。元気にあいさつをしていました。 今日は学校説明会がありました。冒頭に6年生が学校のことを紹介してくれました。自分が体験したことなどを自分の言葉で紹介する姿が大変立派でした。 2年生は育てたサツマイモを収穫していました。いっぱいとれたでしょうか。

港区】三田中学校 9月10日(水)です
1年生社会です。 挨拶もしっかり出来ました。 韓国までは福岡から行くと飛行時間20分で着くそうです。飛行機が動き始めてから離陸待ちの時間等も入れても約40分で着くとのことです。やはり近いですね。 お互いの文化が多く交流されています。近い国のせいか、日本と似たような課題を抱えています。 皆とても集中していました。その後、班になり話し合い活動を行いました。 話し合いもしっかり行っていました。この授業で韓国に詳しくなりました。 2年生英語です。最初はビンゴを行いました。 海外でのホームステイ先で困っていることについて英文から読み取り、英語でアドバイスします。さあ上手くできるでしょうか。 ペアになってお互いにアドバイスします。 全体の前でもやってみました。 きちんとアドバイスできたでしょうか。実生活で機会があったら活用してください。 2年生数学です。2元1次方程式のグラフを描く授業です。 後半はプリントをやりました。 プリントが終わったら答え合わせをします。グラフが正解かどうかは模範解答のプリントと重ねて透かしてみると、一目瞭然です。

三鷹市】第六小学校 外国語 ONLINE授業
ALTを派遣してくれているハートコーポレーションの事業で、メタバース事業があります。その一つとして、今日は外国にいる人たちとオンラインでつないで、授業を行いました。 フィリピンにいる方、8名と英会話を楽しみました。 各クラス3名~4名のグループになって、一人ひとりが海外のALTと会話をしました。 5年生は 「My Hero is・・・・・・」と自分にとってのヒーローを紹介する内容でした。写真を用意して見せるなど工夫していました。 6年生は 「My Summer vacation・・・・・・・」と夏休みについて話をしました。 ずっと学習してきた英語が通じたことをまずは喜び、さらに、海外のALTから画面越しに「Great!」「Very Good」と常に声をかけてもらい、子どもたちは本当に満足していました。 今後も、できる限り、こういった機会を増やしていきたいと思いました。

港区】三田中学校 授業の様子です。
3年生 社会 戦後日本についての歴史の授業です。 戦後の日本は民主化され、大分制度や考え方が変わりました。 人権や平和についての意識も高まりました。 1年生数学の授業です。 タブレットを活用して、課題に取り組んでいます。 学習してできるようになったことや、これを今後実際の生活でどのようにして役立てていくかなど考えます。 次の章に向けても今回の振り返り、しっかり生かしてください。

【東京都】