【上野村】上野小学校 計画訪問
本校の授業について、指導・助言をいただく西部教育事務所の計画訪問を行いました。「自分で考えて、自分で決めて、自分で動き出す」力を高めるために、日々授業を行っています。今日も各学年、課題に対して、「自分から」の姿勢で取り組んでいました。
6年生理科。
5年生社会。
2年生算数。
4年生社会。
6年生外国語。
1年生道徳。
【太田市】北の杜学園 異学年交流授業
6年生のお兄さんのお姉さんが、1年生にタブレットの使い方について教えてくれました。お兄さんお姉さんの教え方がとても上手だったので、1年生も真剣そのものでした。
【太田市】北の杜学園 3年生 総合的な学習の時間
総合の時間の前半はタイピング練習をしていました。ゲーム形式なので、どんどん上達していくのがわかりました。
【太田市】北の杜学園 4年生 国語
「作ろう 学級新聞」めあて「わかりやすい新聞を作るために大切なコツを見つけよう」「題名と文字だけの新聞」と「工夫が施された新聞」を比べて、コツを見つけて新聞作りに役立てる授業。みんなに伝わりやすい、わかりやすい新聞作りができそうですね。
【上野村】上野小学校 学校の様子
2年生算数。3けたの数-2けたの数の計算の仕方を考えていました。答えはいくつなのか、どのように計算するのか、自分の考えを発表していました。
3年生理科。昆虫の成虫について確認していました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫と姿が変わっていく、住む場所が変わっていくことを確認していました。
4年生道徳。「一つの青」という言葉にどんな気持ちが込められているのか、統合した学校の効果に込められている願を考える授業でした。
5年生社会。工業製品を分けていました。機械工業なのか、化学工業なのか、工業にも種類があることを確認しました。
6年生外国語。プレゼンする国を選んでいました。ALTの先生にプレゼンするくにについて調べていました。
1年生生活。1学期に育てたあさがおの花から色を取り出して絵を描いていました。色の濃さを変えて上手に丁寧に書いていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化