【気仙沼市】本吉響高等学校 産業社会と人間 見学会準備2023/9/8
来週13日(水)、1年次生徒が進学企業見学会で仙台へ向かいます。その事前準備として、マナーアップ講座と訪問先の学校の下調べを行いました。訪問先でのマナーについて学んだ後、その学校について調べた上で当日の質問内容を考えていました。1年次は入学後初めての校外学習です。ぜひ貴重な学びの時間にしてほしいと思います。
【仙台市】幸町南小学校 1学期後半がスタート2023/8/25
学校にまた、子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日から、1学期の後半がスタートしました。朝会では3年生児童が、「これから頑張りたいことは、縄跳びと漢字です。」と今後の抱負を発表しました。各学級では、夏休みの出来事や作った作品を紹介したり、1学期後半の目標を確認したり、みんなでまた楽しく過ごせるようにゲームをしたり、久しぶりに会う友達との活動を楽しむ様子が見られました。
【仙台市】片平丁小学校 有意義な夏休みを!2023/8/1
6年生の夏休み前の様子を紹介します。様々な学習に意欲的に取り組むことができた4か月間でした。小学校生活最後の夏休みをしっかり楽しんで,夏休み明け,また元気に会いましょう!
【登米市】加賀野小学校 かずのまとまりをつくってかぞえよう2023/8/31
1年生では,算数で「かぞえる」学習をしています。1,2,3・・・とかぞえるのはもうできますから,2のまとまりや5のまとまり,10のまとまりなど,まとまりをつくって数えることのよさを感じさせたいと思います。昨日は,ヒマワリのたねを数えていました。さすがに,50個を超えると一つ一つというわけにはいきません。今日は使いかけのパックたまごの個数やスリッパの数など,一人一人のタブレット端末に送信された画像を使って,書き込み機能で丸を付けたりめもをしたりしながら工夫して数えていました。1年生もロイロノートを使いこなしていて,頼もしい限りです。
【仙台市】館小学校 7/19 久しぶりの2023/7/19
今日(7/19)は,久しぶりに朝から雨が降りました。暑さは,幾分和らぎましたが,梅雨の季節らしい1日になりました。夏休みまであと少しということで2年生の教室では,1年生を迎えてお祭りが行われました。それぞれのブースに分かれて1年生を楽しませる姿が,多く見られました。他の学年を見てみると,テストに挑戦する学級や外国語の学習を進める学級と様々でした。天気は,雨でしたが,子供たちの心の中には夏休みが少しずつ大きくなってきた1日でした。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化