奈良市】一条高等学校・一条附属中学校 【中学2年生】世界遺産教室の様子2023年7月13日
ユネスコ・アジア文化センターのご協力のもと、旅する世界遺産研究家であり、フリーアナウンサーでもある久保 美智代 氏を講師にお招きし、「世界遺産教室」を実施しました。久保 氏はこれまでに400か所もの世界遺産を訪れた経験を持ち、その貴重な経験談を通じて、各国の世界遺産や文化財保護の重要性について学びました。

橿原市】橿原学院高等学校 【特進コース】サマースクール(1, 2年生)2023.08.04
8月1日~8月4日の4日間、特進コース(1・2年生)対象にサマースクールを開催しました。英語、国語、数学の講義を中心に、1年生は、英語の映画を用いたプログラム、2年生は、春の校外学習で行った奈良公園を英語で紹介動画を作成するためにグループワークも行いました。また、最終日にはネイティブスピーカーの先生に来校してもらい、英会話のプログラムを実施しました。

香芝市】智辯学園 「奈良県私学フェア2023」に生徒会が参加しました2023年8月24日
8月10日(木)、やまと郡山城ホールにおいて「奈良県私学フェア2023」が開催されました。この催しは毎年8月に開催され、奈良県の私立中学校・高等学校が学校紹介やブース相談会などを行います。今年は、小ホールで各校が学校紹介を行いましたが、奈良カレッジは生徒会役員が学校紹介を行ってくれました。また、ポスターによる学校紹介にも尽力してくれました。

奈良市】三碓小学校 職員研修(2)「富雄南中学校区小中一貫教育」等2023年7月31日
本日は午前中に職員研修を実施しました。前半は富雄南中学校区小中一貫教育の研修会をオンラインで行いました。普段なかなか会うことができない富雄南中学校、富雄南小学校の教員がオンラインで繋がり、それぞれの校務分掌を通して感じる児童生徒の実態について交流を行い、今後の取組について話し合いました。続いて後半は、鳥見小学校の通級指導教室の先生に来校していただき、「特別な支援が必要な児童への理解と支援」というテーマで講演していいただきました。具体的に教えていただいたので、早速実践していきたい内容ばかりでした。

奈良市】奈良県立商業高等学校 社会人非常勤講師登用講座を実施しました!2023年6月27日
令和5年6月5日(月)、26日(月)の2回にわたって大阪ITプログラミング&会計専門学校より、講師として山本雅史先生を招いて情報処理のスキルアップ向上のための講座を開催しました。1回目(6月5日)は、動画編集ソフトウェア「Premiere Pro」を使った動画編集の基礎を学びました。本校では3年で学ぶ「課題研究」の授業で動画を作成することも多くあり、YouTubeなどに普段から接している生徒たちは目を輝かせて実習に取り組んでいました。2回目(6月26日)は、国家資格であるITパスポートの講義を受けました。本校では3年で「情報処理Ⅱ」の授業でこの国家資格取得のために学んでおり、すでに数名の合格者を出しています。この夏にも卒業後の進路実現のために資格試験にチャレンジする生徒が数多くいるため、熱の入った3時間となりました。進路実現の夏に向けた大事な時期に、生徒たちにとって得るものが大きかった2日間でした。

【奈良県】