【深川市】
これまでの【深川市】関係のニュース
ICTを活用した教育の推進
ICTを活用した教育の推進 深川市では、令和3年度に「深川市教育の情報化アクションプラン」を策定し、これからの予測困難な時代を生き抜く子どもたちに必要となる情報活用能力の育成を実現するために、ICTを適切に活用した学習活動の充実を図るための方向性等を示しています。 また、令和3年度以降の教育の情報化を推進するためのビジョン及びロードマップを示すものとして、「深川市教育の情報化運用計画」を策定しています。本運用計画は、学校教育の情報化の推進に関する法律第9条第2項に基づく「市町村学校教育情報化推進計画」の性格を併せ持つものです。 深川市では、「教育の情報化アクションプラン」、「教育の情報化運用計画」に基づき、児童生徒の学ぶ力を育成し、ICT機器やデジタル教材等の整備を推進します。 深川市教育の情報化アクションプラン (PDF:230KB) 深川市教育の情報化運用計画 (PDF:1.15MB) 公立学校情報機器整備事業に係る各種計画 文部科学省では、「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領」により、公立学校情報機器整備事業の補助金を活用する要件として、端末の日常的な利活用に係る計画等を策定し、公表することと定めています。 このことから、深川市においても当該要領に基づき、各種計画を策定しています。 深川市計画 (PDF:218KB) 情報活用能力観点別一覧 深川市では小中学校9年間を通して育成する情報活用能力をまとめた「情報活用能力観点別一覧」を作成しています。 情報活用能力観点別一覧では、発達段階に応じて、3つの観点における育成の目安を定めており、これをもとに児童生徒や学校の実態に応じてソフトウェアの活用やタイピングなどの情報活用能力の育成に取り組んでいます。 情報活用能力観点別一覧 (PDF:143KB) 本市が利用する教育クラウドサービス 深川市では、小中学校におけるICT利活用のために教育クラウドサービスを利用しています。児童生徒の利用にあたっては、必要最小限の情報を元にアカウントを作成し、事前に保護者同意をいただいた上で、教育クラウドサービスを利用しています。本市が利用している教育クラウドサービスは下記のとおりですが、利用するサービスに変更が生じた場合は、随時更新します。 児童生徒が利用する教育クラウドサービス一覧(令和7年1月現在) (PDF:99.0KB) 同意書 (PDF:163KB) 生成AIを教育活動に利用する場合の留意点について 深川市では、文部科学省が定める初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン等をもとに児童生徒が生成AIを教育活動に利用する場合の留意点について定め、学校と保護者で共通理解を図りながら有効利用をしていきます。(令和7年7月現在) 生成AIを教育活動に利用する場合の留意点について (PDF:178KB) 最終更新日: 2025年7月18日

クラーク記念国際高等学校で、宇宙飛行士山崎直子さんによる特別オンライン授業が実施されました
クラーク宇宙教育プロジェクトの一環として実施。高校生の人工衛星打ち上げを応援。クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦 雄一郎)で10月5日(水)、宇宙飛行士の山崎直子さんによる講演「私が宇宙飛行士になった理由」が行われました。

クラーク記念国際高校 10月2日(土)にクラーク記念国際高等学校主催のオンライン教育フォーラム「女性アスリートの育成と未
学校法人創志学園クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)は、2021年10月2日に、オンライン教育フォーラム「女性アスリートの育成と未来」を開催いたします。

GIGAスクールサポーター業務委託に係る公募型プロポーザル方式による受託候補者選定募集の告示(令和2年8月7日)
プロポーザル参加を希望される事業者は、参加申込書提出期限までに、深川市役所3階深川市教育員会学務課学校教育係に参加申込書類を提出してください。

端末整備状況

【深川市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ