GIGAスクール構想等に関する【恵庭市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
恵明中学校 3年生 国語 俳句を紹介しよう
先日、後期中間テストがおわり、生徒たちにとって日常に戻って行くことになりますが、3学年の国語科では以前から「俳句を紹介しよう」というテーマで発表スライド、原稿をChromebookで作成しています。
使い方のルールは設けましたが、話のテーマ、切り口、スライドの魅せ方などは生徒に任せましたので、制作段階でもそれぞれの個性が見られる制作物が出来上がりつつあります。今後の交流会が楽しみです。
恵明中学校 学校のようす
今日は1日快晴でした。今月も残すところあとわずかです。健康には留意し、勉強、部活動等に力を注いでほしいと思います。さて、今日の3年生英語は、Webサイトを活用して、話すことについて学びを深めていました。自分で英文をつくり、それを読むことで、AIが音声をチェック、診断してくれるというものです。英作文に苦労している生徒、繰り返し英文を読み上手に音読している生徒など様々でした。目標を持って学習に取り組んでいる姿が印象的でした。1年生社会は、歴史分野の学習を行っていました。鎌倉時代のモンゴルの襲来というできごとについて、「日本が勝ったのになぜ幕府は滅亡に向かったのか」という課題を解決するために教科書を読み込み、自分の言葉でまとめ、友達に伝えるという学習をしていました。何となく理解はできるものの、相手にわかりやすいようにまとめる、伝えるということに苦労している生徒もいましたが、全体的に粘り強く学習に取り組む様子が見受けられました。2年生数学は、「三角形や四角形の合同」について学習していました。三角形の合同条件を活用し、問題に取り組みました。特に「相手に対して説明できる」ことを目標にしていました。論理的に説明できるようになることを目指して、学びを深めてほしいと思います。
松恵小学校 2月9日 放送委員会 アンケートつくり
放送委員会のアンケートをタブレットで作ってます。昼休みを利用して校長室にて作成中。週末はタブレットを持ち帰るので家からアンケートに答えることもできます。
柏小学校 ICT支援員
月に数回ICT支援員の熊谷さんが学校に来てくださり、コンピュータを使った授業の支援をしてもらっています。
小学校・中学校校内LAN設置工事設計委託
恵庭市立小中学校の校内LAN設置工事設計委託に係る入札結果が公表されています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【恵庭市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ