入善町】ひばり野小学校 5年生 社会科 私たちの生活と森林
社会科「林業」の学習です。自分でテーマを決めて、タブレットで情報を集めて書きまとめています。「間伐材」や「木材の木の種類」などのテーマについて調べています。ロイロノートにまとめているのですが、画像を取り入れながら巧みにまとめているのにびっくりします。何枚もシートを連ねて、調べたことを見直しながら進めています。インターネットは情報量が多いですが、そこから自分の得たい情報を抽出して理解しながら進めることが大切です。「これ何て書いてあるん?」と聞きながらがんばっています。

富山市】宮野小学校 4年 理科とSDGs
一人一人の関心に基づいて調べ学習を進めていたSDGsの学習のまとめをしました。調べたテーマごとにブースをつくり、友達の発表を聞いて回りました。友達の発表にしっかりと耳を傾けていました。

富山市】倉垣小学校 3月6日(木) 2年生 クロームブックで
2年生は、5時間目に連絡帳をかいた人からクロームブックでスマイルドリルを進めていました。

富山市】針原小学校 図画工作科(6年生)
図画工作科では、「思い出の風景」ということで、小学校生活を思い返し、思い出に残っている風景を描き始めました。立体的に描く方法を学び、真剣に取り組んでいました。

富山市】富山市立新庄中学校 技術・家庭科(技術)
2年3組です。今日はプログラミングの授業をしています。自分で作った「オーロラクロック」という時計に命令を送り、実行しています。班で協力しながら、どのようにプログラムしたら動くのか。動かないときはどこが違っていたかなど、確認し修正しながら進めています。慣れてくると、あっという間に進める順応性は流石です!

【富山県】