【青森市】青森県立浪岡高等学校 あおもり創造学 まとめ活動 2023年10月12日
あおもり創造学での活動も、まとめの段階に差し掛かってきました。
青森市環境部清掃管理課の方からの講義を受けて、
次の段階へ突入しながら、まとめ活動が始まりました。
グループの中で、お互いの案に意見を出し合いながら
さらに探究活動を進めます。
青森市環境部清掃管理課の方から得た情報をもとに、
さらに疑問解決に向けて追加で質問する人も出ました。
新たに良い情報をGETできたようで、探究がより進みそうです。
9月の発表に向けて、スライドづくりもスタートしました。
1学期後半から2学期初めまでの期間で仕上げます。
【黒石市】黒石市立六郷小学校 研究協議 2023年 10月11日
1年生の算数の提案授業について、放課後、研究協議をしました。
子どもたちは、タブレットのjamboardの付箋機能を使い、画面上でブロックを操作する活動をしました。
子どもたちは、自分で付箋を作ったり、さくらんぼ算のために移動したりなどして、10のまとまりをつくることができました。
研究協議会では、タブレットを使った指導の工夫や、ペア交流などが、「わかる・できる授業づくり」に大変有効だ話題になりました。
今後も研究実践を進め、子どもたちが「わかる喜び・できる喜び」を味わえるよう授業を工夫改善してまいります。
【八戸市】城下小学校 クラブ見学会・・・3年生2023/9/7
9月7日(木),3年生が次年度から始まるクラブ活動を見学しました。本校には,屋内スポーツ,パソコン,イラスト,日舞邦楽,テーブルゲーム,運動と6つのクラブがあります。
【黒石市】黒石東小学校 黒石の防災について学ぶ2023年 09月 01日
4学年の教室では社会科の防災について勉強していました。タブレットを使って、インターネットにつなぎ、黒石市の防災マップや防災についての資料をさがし、勉強していました。地域の災害や防災について、興味をもっていたようです。
【黒石市】黒石東小学校 ICTの活用2023年 08月 29日
学校の授業の中で、タブレットは日常的に活用されています。4年生がe-ライブラリーで都道府県の問題に挑戦していました。難しい問題に挑戦していく子、東北地方で迷っている子もいましたが子どもたちに合わせて出題してくれるのがAIドリルの良いところです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化