【白川町】白川中学校 1年生名古屋研修
6月18日(水)に1年生名古屋研修を実施しました。名古屋市立大学で「白川町の魅力」を発表し、大学生から感想やアドバイスをもらいました。歌舞伎や杵振りの実演、白川茶をふるまって飲んでもらう、写真や映像を使う、などどの班も工夫ある発表となり、大学生との交流も充実した時間となりました。
大須商店街での班別研修も自分たちで計画を立てて、行きたいお店で昼食を食べたり、タブレットで街並みを撮影したりするなど自分たちで考えて動く姿が見られました。1日を通して学びのある研修となりました。
名古屋研修にあたり、ご理解、ご協力ありがとうございました。
【土岐市】土岐紅陵高等学校 もくもく勉強中
普段の授業では、タブレットを活用したり、ペアワークを取り入れたりと、さまざまな手法で学習を進めています。これにより、生徒たちはより効果的に学び、協力し合う力を養っています。
【白川町】白川中学校 音を楽しむ
今日は全学年、音楽の授業がありました。1、2年生は前半歌唱、後半アルトリコーダー、3年生は前半歌唱、後半は創作活動でタブレットを使って作曲を行っています。どの学年も集中して授業に取り組んでいます。2年生はサンタルチアを歌っていますが、既に音もイタリア語の歌詞を覚えてしまって、楽譜を見ずに歌える生徒が何人もいます。音楽は日常生活にあふれています。授業で学んだことで、音楽への興味や関心がさらに高まることを願っています。写真は2年生のリコーダーの学習です。
【多治見市】北陵中学校 初の根本小学校とのコラボ「挨拶で絆の日」
毎年7月と11月に行われる市内一斉の「挨拶で絆の日」。ここ数年隣接する北栄小学校の児童会と本校生徒会がタイアップして挨拶運動を展開してきました。が、「根本小学校ともぜひコラボして一緒にやってみたい!」という長年の夢を今年度初めて実施してみます。北陵中生徒会役員や委員長が登校前に根本小学校に出向き、正門でハイタッチ挨拶を実施するという企画です。本日昼休みに、根本小学校の6年生学級委員会とオンラインでつなぎ、活動の趣旨を伝えました。根本小学校の挨拶運動とコラボして当日、ステキな交流ができるといいですね。
【可児市】東可児中学校 梅雨入り?
こんにちは、東可児ジローです。巷では、「梅雨入り」という話を聞きました。今日は朝からどんよりとした天気でした。給食後の昼休みは雨が降っていなかったので、いつも外へ出て遊ぶ生徒は、給食終了後に一目散にグラウンドへ出て行きました。東可児は比較的外で時間を過ごす生徒が多いです。
3年生の教室をのぞくと、本を読んでいたり、課題を行ったり、友達と談笑したりしていました。
先週から教育相談を行っています。担任の先生と色々とお話ができたでしょうか?
体調を崩し、早退する生徒も多かったです。季節の変わり目ですので、体調管理には十分気を付けてください。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化