岐阜市】梅林小学校 R5 新電子黒板の職員研修2023.08.01
7月27日(木)の午後、新しい電子黒板の職員研修を行いました。 今年は高学年を中心に導入されましたが、来年度、すべての学年に導入されることが決定しています。そこで、少しでも早く、全員が使えるように、夏休み中に研修をすることにしました。特に、導入される学級担任は、今後も研修動画を見ながら、自分で操作して慣れるようにします。

岐阜市】方県小学校 3校合同学園構想 オンライン授業(6年生道徳・3年生保健指導)2023/7/11
3つの小規模校が1つの学園として教育を展開する3校合同学園構想。今日、3校合同で6年生が道徳を、3年生が保健指導をオンラインで授業展開しました。<6年生 道徳>道徳の授業は、初チャレンジ!3校合同の授業を展開することによって、同学校だけでは経験できない様々な道徳的価値に触れることができました。オンライン×リアルタイムの学びを体験することができ、今後の教育に大きな可能性を感じることができました。<3年生 保健指導「歯みがき」>網代小学校の養教の先生は、歯の指導のスペシャリスト!その専門性を生かして、3校の3年生に歯科指導を行うことができました。3校には、それぞれの専門性を有した教員がいます。その専門性を生かして、オンラインでスムーズに提供できるようになれば、子供に専門性の高い教育を提供で着るようになります。さらに実践を積み重ねていきたいと思います。

岐阜市】梅林小学校 R5 4年生国語2023/7/6
6月26日(月)の4時間目4年生の国語の授業です。「新聞を作る」という単元で、ロイロノートを活用していました。ロイロノートの機能で、お互いにアンケートをとって、それをもとに記事を作ろうとしています。 最後の写真の子は、オリジナルの絵が表示されるように工夫していました。

岐阜市】徹明さくら小学校 「調べたことを正確に報告しよう」2023/7/4
5年生は、国語の学習で「みんなが過ごしやすい町」になっている工夫を身近な地域から調べ、それを身近な人に報告する文章を作っています。この授業では、より読み手に伝わる工夫を例文から見付け、仲間と交流しながら工夫を増やし、自分の文章に生かす学習をしました。タブレットを活用することで、仲間との交流もしやすくなっています。

各務原市】那加第三小学校 オンライン登校日がありました2023/08/24
那加三小には、夏休み中にZOOMを使って、学級の仲間と会う機会があり、オンライン登校日としています。登校日と予定が合い、参加したみなさんが、元気で明るい表情を見せてくれました。学級ごとに担任の先生と話したり、夏休みの様子を伝えあったり、ミニゲームをしたりと楽しい時間となりました。来週の月曜日からの始業が、楽しみになるオンライン登校日になりました。

【岐阜県】