鹿児島市】明和小学校 にじいろ3組 
にじいろ3組では,タブレットPCのキーボードを使った文字入力に挑戦していました。昨年度から,県が行う学力検査はタブレットPCで解答するようになっており,文字の入力も学力の一部として考えられるようになっています。入力の前に,前時に学習したホームポジションについての振り返りを行っていました。

南さつま市】川畑小学校 今日も暑くなりそうです。
少しでも 朝涼しいうちに…と 1・2年生が芋ほりを しました。 土が大変柔らかく 少し掘るだけで 次から次へと サツマイモが穫れ あちこちで大歓声が あがりました。 今日は一人4個ずつ 持ち帰ります。 「天ぷらがいいな。」 「スイートポテトかな。」 「焼き芋が好き。」 と言い合っていました。 残った芋は,今後 お芋パーティーや 芋版画等に活用します。 5年生は国語で 「新聞を読もう」という 単元を学習中。 NIEとも重なり 普段から新聞を 身近に感じている 自信がある5年生。 そこで タブレットを活用し 新聞に関する 早押しクイズに みんなで挑戦し 大盛り上がりでした! 今日の学習では 地方紙と全国紙の 違いを探るようです。

鹿児島市】明和小学校 ひだまり 生活単元
ひだまり学級では,生活単元の学習。内容は,自己紹介をしよう。それぞれ,タブレットに入力した自己紹介の言葉を大型モニタに映し出していました。

鹿児島市】福平小学校  みんなに知らせよう
夏休みに絵日記を2枚ずつ書き上げてきていたので、国語科の学習「みんなにしらせよう」で、3人から4人のグループを作って発表会をしました。発表原稿はタブレットの中にあり、その画面を見ながら発表し、聞いている人たちは、わからない点を質問しました。話すこと・聞くことの学習を楽しめました。

出水市】出水小学校 タブレット
1年生もタブレットを使った学習に取り組んでいます。 朝活動ではミライシードやコグトレにも挑戦中。 操作もすぐ覚えて, 楽しみながら取り組んでいます。

【鹿児島県】