GIGAスクール構想等に関する【斜里町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
NHK北海道WEB 朝日小学校 児童たちの目線で知床の魅力を発信!
参加したのは、斜里町立朝日小学校6年生のみなさんです。
「知床の魅力を伝える」をテーマに、地元・知床の魅力を知ってもらうための動画を制作します。
今回の授業には、元小学校教諭で学校でのICT(情報通信技術)を専門に研究する札幌国際大学の安井政樹准教授を講師に招きました。児童たちは、NHK for Schoolで配信している動画を活用して制作しました。
NHK for Schoolで配信している動画を見て取材の仕方や編集のコツを学びます
いざ、撮影・編集に挑戦!
そして、児童たちは学校の外へ出て、動画の撮影に挑戦!
授業で学んだ撮影のコツや注意点を意識しながら、撮影していました。
苦戦しながらも動画づくりに必要な素材をたくさん撮影していました
撮影から戻ると、今度は編集作業に取りかかります。
グループで話し合いながら動画の構成を決め、制作していきます。
タブレット操作は、お手のもの!
サクサクと編集作業をしていきます
ついに、制作動画お披露目!
札幌国際大学 安井政樹准教授
「動画のお披露目会、始まり始まり~!」
数日間の編集を経て、お披露目会を迎えました。
児童たちは、制作で苦労したことや注目ポイントを発表しながら動画を披露。この体験を通じて、情報の扱い方を学びました。
(PDF)斜里小学校 学校便り「斜里岳」令和2年12月号
文部科学省が打ち出した「GIGA スクール構想」が教育界を中心に大きな話題となっています。「GIGA スクール構想とは、義務教育を受ける子どもたちのために、一人一台の学習者用 PC と高速ネットワーク環境などを整備する計画です。
(2/21)令和2年度斜里町GIGAスクール構想推進事業「保護者セミナー」の開催について
令和2年度斜里町GIGAスクール構想推進事業「保護者セミナー」~児童生徒1人1台パソコン端末導入で、これからの授業がどう変わるのか?~について下記のとおり開催します。
令和2年度斜里町GIGAスクール構想推進事業「保護者セミナー」の開催について
令和2年度斜里町GIGAスクール構想推進事業「保護者セミナー」~児童生徒1人1台パソコン端末導入で、これからの授業がどう変わるのか?~について下記のとおり開催します。
令和2年度町政執行方針
学校ICTでは国のGIGAスクール構想に基づき、全町立学校に高速大容量の通信ネットワーク等を整備するほか、引き続き斜里中学校グラウンドの照明設備の改修を進めてまいります。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【斜里町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ