相模原市】作の口小学校 2年算数「たし算のひっさん」
繰り上がりのある筆算の学習を行いました。 問題の解決に向けて、各自学びたい人と、学びたい方法で考えました。 算数ブロックを使ったり、デジタルのツールを動かして考えたりなど、様々な方法で考えている人がいました。

不登校支援で教育メタバースを活用、富士ソフトのFAMcampusを活用した支援パッケージを神奈川県が採択
 富士ソフト株式会社は、同社の教育メタバース「FAMcampus」(ファムキャンパス)を活用した「不登校支援パッケージ」が神奈川県の不登校支援事業「令和7年度不登校等の児童・生徒支援に係るメタバース運営等業務委託」に採択されたと発表した。  不登校支援パッケージは、富士ソフトが2022年から提供を開始したFAMcampusに加えて、不登校支援に欠かせないカリキュラム、講師、不登校支援専門員をまとめたもので、「神奈川県学校・フリースクール等連携協議会」と連携しているフリースクール10団体と富士ソフトが共同で運営し、各団体にはメタバース空間のオンライン支援員として活動してもらう。 今回の不登校支援事業では、学校へ行けないなど家から出ることが難しい神奈川県在住の子供たちに学習・交流・相談が可能な安心できる居場所を提供し、子供たちの社会的自立を支援する。 なお、神奈川県では、2023年度は県内公立小中学校における不登校児童生徒数が2万3629人で、そのうち4割以上が学校内外の機関などによる相談や指導を受けていないという実態があったという。

相模原市】4年生 プログラミングの学習をしました!
ゴミ箱の蓋を自動開閉するプログラミングに挑戦しました。「レゴ・スパイク」というプログラミング用のブロックを使って作成しました。小さなブロックを組み立てるのが楽しく、集中して取り組みました。

小田原市】豊川小学校 奈良の大仏 6年生
7月7日(月)、6年生は社会科で奈良の大仏について調べたことを発表していました。大仏を建造するためにかかった人の数や費用を知り、驚いていました。今の時代の技術力とも違うので、昔の人の苦労やその思いの強さまで想像できますね。

横浜市】保土ヶ谷支援学校 令和7年度ICTだより【PDF】

【神奈川県】