【横浜市】クラーク記念国際高等学校横浜キャンパス 【1学年】スクールタクトの練習!
本日1年生は、アイスブレイクとして「嘘を探せゲーム」、その後に授業で活用するツール「スクールタクト」の練習を行いました。
まずは「嘘を探せゲーム」。発表者は自己紹介の中に一つだけ嘘を混ぜて話し、周囲の生徒が質問をしながらどれが嘘かを見破るゲームです。「どんな質問をすれば見抜けるかな?」と、みんなで工夫しながら取り組む姿が見られました。お互いの意外な一面を知ることができ、クラスの雰囲気も和らぎました。
続いてスクールタクトの練習。これは授業中に資料の閲覧やワークシートへの記入などができるデジタルツールです。初めは戸惑う様子も見られましたが、次第に使い方にも慣れ、文章を入力したり絵を描いたりと、生徒たちはすっかり使いこなしていました。
これから1年間、スクールタクトを活用しながら、たくさんの学びを一緒に積み重ねていきましょう!
【横浜市】新橋小学校 【全校】GIGA開き朝会
国のGIGAスクール構想により、横浜市でも1人1台の端末と、高速大容量のネットワークの一体整備がなされ数年がたちました。新橋小では、4/22(火)GIGA開き朝会を行いました。デジタル学習のスタートとして、学習で使っていくタブレットの使い方や約束について、全校で確認をしました。タブレットは学習で使う道具であることや学校から貸し出されているもので、大切に使わないといけないということを改めて確認もしました。ルールを守って端末を使っていきましょう!
【横浜市】クラーク記念国際高等学校横浜キャンパス 【1学年】ICT機器の初期設定を実施!
本日、1年生は授業や日々の連絡で使用する各種ICT機器の初期設定を行いました。
設定作業に戸惑う場面もありましたが、生徒同士で自然に声をかけ合い、助け合いながら進める姿がとても印象的でした。
今後は、連絡ツールとしてSlackを活用し、学校からの情報も随時発信されていきます。
大切なお知らせが流れることもあるので、Slackは日々のチェックが大切です!
これからの時代、ICTを「使いこなす力」がますます求められます。
今日設定したツールを活用しながら、生徒たちが新しい学びを楽しみ、大きく成長してくれることを期待しています!
わからないことがあれば、ひとりで悩まず、一緒に解決していきましょう!
順調にスタートできるのはICTが充実しているのも強み
【横浜市】クラーク記念国際高等学校横浜キャンパス 【2学年】文章力UPが進路を切り開く上で超重要!
2学年は、大学受験を見据えた「文章力UP講座」がスタートしました!
この講座は、特に総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で求められる「小論文」や「自己PR文」などの文章力を高めることを目的としています。
初回となる今回は、まず「読みやすい文章とは?」「伝わる構成とは?」といった基本の型を学びながら、自分の考えを整理し、書くことの準備をしていきました。講座では自身の体験を言語化も扱いながら、実践的な書き方・考え方をトレーニングしました。
文章を書くことに苦手意識がある人も多い中、「少し書き方のコツが分かってきた!」「書くのがちょっと楽しくなってきた」といった前向きな声も聞かれ、今後の成長が楽しみです。
これから回を重ねるごとに、論理的に考えを伝える力や、読み手の心に届く表現力が身についていくはず。
「書く力」は進路実現にとって大きな武器になります。自分の言葉で、自分の未来を切り開こう!
神奈川県教委とNTT東日本、災害時の学びを保障するICT支援で協定
神奈川県教育委員会とNTT東日本神奈川事業部は2025年3月28日、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結したことを発表した。大規模災害発生時に、児童生徒の学びを保障するためのICT支援を円滑に行うことを目的としている。
神奈川県教育委員会と東日本電信電話(NTT東日本)神奈川事業部は2025年3月28日、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結したことを発表した。大規模災害発生時に、児童生徒の学びを保障するためのICT支援を円滑に行うことを目的としている。
協定のおもな内容は、「物資集積場所等での新端末の初期設定」「指定避難所等での児童生徒・教員への学習用情報機器設定等にともなうサポート」「学校活動再開後の授業のオンライン配信に関する支援」「そのほか公教育におけるICTに関する技術支援」の4点。
避難所などでの学習用端末の設定サポートや、学校再開後のオンライン授業支援など、状況に応じて可能な範囲で物的・人的支援を行う。協定により、大規模災害が発生した際にも、児童生徒の学習機会を確保するためのICT環境整備が迅速に行われることが期待される。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化