相模原市】共和小学校 4年生: 授業の様子2023年 5月 12日
普段の授業の様子です。高跳びの様子や漢字辞典の使い方を学ぶ様子、 グループ学習やタブレットを使っての学習の様子など様々な内容・方法で学習をしています。

小田原市】豊川小学校  【4年生】マット運動2023-05-17
4年生が体育館でマット運動の学習をしていました。タブレットを用いて、それぞれが課題をもって、自分が取り組みたい技に挑戦していました。自分の技だけでなく、友達に技のポイントをアドバイスしながら学習を進めていました。

相模原市】二本松小学校 5年生: 5年 外国語2023年 4月 24日
デジタル教科書を大型提示装置に映して、正確な発音に取り組みます。

相模原市】谷口台小学校 5年: 【カラフルmaker】文通2023年 4月 18日
国語科では「なまえをつけてよ」という物語文の総仕上げとして「春花になりきって勇太にお手紙を書く」活動を行っています。当然、的外れな「手紙」の内容では意味がありません。「学習したことを生かす」ことが大切です。物語を読み進めるとわかる、「春花の『勇太』に対する見方の変化」。この「劇的!ビフォーアフター」にどこまで注目できるかがポイントです。となると、「以前の学習の内容」が大切になってくるのです。カラフルmakerはただ手紙をタブレットで「書く」のではなく、タブレットに記録した「今までの板書」と照らし合わせながら手紙を書いています。まさに「デジタル×アナログ」。 勇太へこの前はお手紙ありがとう。突然だったからビックリしちゃったよ。でもうれしかったよ。勇太って優しいんだね。仔馬の名前、決めたよ。前はクッキーにしようと思っていた。茶色い毛がかわいかったから。でも今は「ゆうた」って名前にしようと思う。「勇太」みたいに優しい子になってほしいから。また遊ぼうね!あ!もちろん陸くんも一緒だよ!春花よりとあるカラフルmakerの作品より

小田原市】矢作小学校 撮影会2023-04-28
図工「形が動く 絵が動く」でコマ送り動画を制作している5年生。この日は作ったものを使って撮影会。作ったものを少しずつ動かし、何度も何度も撮影を重ねます。作品が出来上がると、「本当に動いているみたい!」とそのできに感動。動きのある素敵な作品に仕上がりました。5年生は、各クラスの図工クラスルームで作品を見ることができるのでぜひご覧ください。

【神奈川県】