【別海町】上風連小学校 GIGAスクールネットワーク構想~時代に対応した取組2~
文部科学省で取組を進めている「GIGAスクールネットワーク構想」ですが、別海町でも具体的な取組が、加速して進められています。
【別海町】上春別中学校 GIGAスクール構想に係る職員研修を開始!
一人一台のタブレットの貸与を受けるGIGAスクール構想。参観日では、概要をお知らせしましたが、本日、職員向けの研修を開始!
【旭川市】ICTを効果的に活用した学習活動の充実①(GIGAスクール通信vol7)
GIGAスクール構想によってICT環境が整備された中で,児童生徒がこれからの時代に求められる情報活用能力を身に付けることができるよう,1人1台端末などのICT機器を効果的に活用し,学習活動の充実を図ります。
【浜中町】浜中町の小学校で津波防災授業
浜中町の小学校では、子どもたちが津波への備えについて考える防災授業が行われました。
【札幌市】緑丘小学校 2021/02/03 GIGAスクールの実現に向けて
先日、学校に児童用タブレットPC910台が納入されました。こんなに多くのPCの箱が並んでいるのは初めて見ます。googleのchromeOSで動くchromebookという機種です。来年度から、1年生から6年生までの全児童が1人1台のタブレットPCを学習に活用します。
【鹿追町】鹿追高校 オンラインで田舎の学校にもチャンス コロナが背中押した高校のICT
黒板の脇に置かれたテレビモニターに向かって男子生徒が尋ねる。「私たちの野球部はマネジャーを入れて6人。試合もできない。他の部との『兼部』ができればいいのですが……」
【新ひだか町】山手小学校 5年生がプログラミングの学習をしました
スクラッチというソフトを使用して、プログラミングの学習をしました。
プログラミング言語を使用するのではなく、例えば「前に3歩」進むなど、あらかじめ用意されたものを組み合わせて、キャラクターを思い通りに動かすという学習です。
【札幌市】札幌市教委 1人1台端末活用モデル校 中央小・中、新川高に 基本操作習得やルール検討
札幌市教委は、国のGIGAスクール構想における1人1台端末活用モデル校に中央小学校、中央中学校、市立札幌新川高校を指定した。
【旭川市】(PDF)旭川市GIGAスクール通信 第6号
これからの社会を生きるために必要となる情報活用能力は,子どもたちの学習の基盤となる資質・能力の1つであるとされています。GIGAスクール構想により,子どもたちの学びの環境を充実させ,ICTを活用した教育活動を通して,情報活用能力を育むことが求められています。
北海道 遠隔授業、27高校対象 道教委 新年度から本格実施
道教委は新年度、インターネットを活用して小規模高に授業を生中継する拠点「道高校遠隔授業配信センター」を札幌市北区の通信制の有朋高内に正式に開設し、事業を本格実施する方針を決めた。初年度は道内27校の1年生を対象に、主要科目の習熟度別授業などを配信。2023年度までに全学年に対象を広げる。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化