【札幌市】大平南小学校 【GIGAスクール】
今年度から一人一台のPC端末を授業等で活用します。早速、たくさんの学級でPCの使い方の準備が始まりました。
【八雲町】Chromebookのアカウント変更作業
例年、年度末・年度初めは各種アカウントの登録変更作業や業務用パソコンの配備などで大忙しになるのですが、それに加えて今年からはGIGAスクールで導入したChromebook(GoogleWorkspace)のアカウント設定(入学・進級・卒業・赴任・離任)が出てきて、いよいよ大変なことになっています。
【別海町】GIGAスクール構想の実現に向けた計画
別海町教育委員会では、文部科学省が掲げる「GIGAスクール構想」の実現に向けて、「GIGAスクール構想の実現に向けた計画」を作成しました。今後は、本計画に基づき、小中学校においてICTを活用した教育を進めていきます。
【北斗市】大野中学校 (学校とICT)タブレット端末 × SKYMENU Class 根拠を示して判決を下す~模擬裁判を通して~
もしも私が裁判員裁判に参加したら~シミュレーション~とした、生徒1人1台タブレットの活用法が公開されています。
【足寄町】大誉地小学校 (十勝毎日新聞)元国際交流員がカナダから児童にオンライン授業 足寄
大誉地小学校(山上文博校長)の5、6年生5人と螺湾小学校(牧伊津子校長)の全校11人が17日、町の国際交流員を務めカナダに帰国したミッチェル・ボーウィーさん(26)とハンナ・ボールホーンさん(25)によるオンライン授業を行った。
【上士幌町】(十勝毎日新聞)学校研修会でオンライン会議体験 上士幌
町内の認定こども園、小・中学校、上士幌高校の学校運営協議会委員研修会が、町生涯学習センターわっかで開かれ、オンラインビデオ会議システムへの理解を深めた。来年度以降も新型コロナウイルスへの対応が必要とみられることから、研修や会議をオンラインで開催できる環境を整備するのが目的。1~4日にこども園や学校ごとに開き、延べ28人が参加した。
北海道高等学校遠隔授業配信センター(T-base)開設式 挙行
令和3年3月25日(木)14:00から、北海道高等学校遠隔授業配信センター(T-base)開設式が執り行われました。
【旭川市】(PDF)旭川市GIGAスクール通信No.11
「情報モラル」に関わる指導に関して解説されています。
【釧路市】(NHK NEWS WEB)タブレット使用の授業本格化前に 釧路市の小中学校で配備進む
新年度からタブレット端末を使用した授業が本格化するのを前に、釧路市の小中学校では端末の配備が進められています。
【厚真町】上厚真小学校 (苫小牧民報)タブレット端末使用し授業 有効性や課題検証 導入に向け研修会 上厚真小
児童、生徒に1人1台のタブレット端末を配備する国のGIGAスクール構想に合わせて23日、厚真町の上厚真小学校で町内の教職員を対象にした研修が行われた。町内の小中学校の教員が実際にタブレット端末を使った授業を見学し、2021年度からの本格導…
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化