函館市】北海道函館市立恵山中学校 2年生家庭科で幼児のおもちゃづくりに取り組みました。2024年1月17日 
家庭科の「幼児の生活と家族」の内容に関連して、2年生で幼児のおもちゃのひとつである「コロコロパズル」づくりに取り組んでいます。  立方体(サイコロの形)を4つ組み合わせ、それぞれの面に絵柄やイラストを描いて、立方体をパタパタ動かすと別の面の絵柄になるというものです。(説明が上手くなくて伝わらず、すみません。) 下の左端の写真でご想像ください。  それぞれ自分の好きな絵柄を、タブレットで検索したり、自分で考えて描いたりしながら、熱心に取り組んでいました。

函館市】北海道函館市立恵山中学校 キャリア教育の様子(パート2)です。  2024年1月19日
12月8日に紹介しましたキャリア教育について、2回目の紹介です。 昨日18日(木)、1年生では「職業診断テスト」に取り組んでいました。よく「適性検査」と呼ばれますが、たくさんの種類があります。今回は自分の適性の目安として、クイズ的なものなど割と簡単にできるものを担任がGoogle Classroomに準備し、タブレット上で設問に答える形で行っていました。進路の決定には自分の強み・弱みを知っておくことが大事です。 また、3年生は受験が本格化しており、昨日は私立高校推薦入試、今日は高専推薦入試が行われています。昨日の3年生の総合的な学習の時間で面接練習を行っていました。「ノックして入室」などの所作、きちんとした座り方、落ち着いてゆっくり丁寧に話すなど、面接の場面では日常生活での動きと違う形になります。「◯◯高校を志望した理由」など、あらかじめ覚えておく内容もたくさんあります。回数を重ねてスムーズにできるよう頑張ってほしいと思います。

函館市】函館市立北中学校 2年生職業体験プレゼン 2023年12月22日
12月21日(木)の6時間目に、2年生が1年生に向けて、職業体験のプレゼンテーションを行いました。 もともと2年生が9月に実施した職業体験学習があり、北峰祭で2グループが全校生徒に発表した経緯がありますが、今回は残りの全グループが1年生向けに内容をブラッシュアップさせてプレゼンテーション形式で実施ました。 1年生全体を15グループに分けて、2年生が体験した15の職業体験ブースに行き、プレゼンを聞く内容です。 北中学校ではコロナ禍前にも同様の行事を実施していました。以前は2年生生徒が模造紙に体験内容をまとめ、それを体育館に掲示してプレゼンを行っていました。ですが、今年はDX化すさまじく、タブレットによってのプレゼント進化しました。 しかし、15のグループ発表を同時に実施するので、タブレットのデータをアプトプットする機器も15台必要になり、近隣の小学校から借用したものも含めて、6台の大型テレビと、9台のプロジェクターを準備する大がかり作業となりました。 プレゼン自体にあまり慣れていないこともあり、準備に時間を大きくとられる中、2年生はリハーサルもギリギリ行えることができましたが、緊張状態。 しかし、その適度な緊張状態が聞く側の1年生にも伝わったのか、終始静かな雰囲気で発表を行うことができました。 体育館全体を見渡すと、15のブースに分かれて説明する2年生と聞き入る1年生の姿は、まるで企業の合同就職説明会のような様相を呈していました。 1年生は今回のプレゼンを来年の自分たちの姿に照らし合わせながら聞いてもらえたら、良い経験になると思います。

函館市】函館市立旭岡中学校 1年生保健講話2024/1/19
毎年、外部講師をお招きして「性に関する健全な認識を育て、自分を大切にするとともに、異性に対する理解を深め、豊かな人間関係を築いていく心や態度を育成する」ことをねらいに、保健講話を実施しています。今日は1年生を対象に「生命尊重/思春期の心と体の発育・発達」というテーマで行いました。講師は函館中央病院の助産師さんです。生徒たちは、正しい知識の学習を通して、相手を尊重することや性被害から身を守ることなどを真剣な表情で学んでいました。代表生徒のお礼の言葉の後、それぞれがクロームブックで自己評価を行い授業のまとめを行いました。クロームブックに入力した感想は、後日講師の方にお届けする予定です。

札幌市】札幌市立発寒南小学校 【5年生 国語】2024年01月29日
「この本、おすすめします」 自分が読んだことのある本の中から、 おすすめの本を紹介するポスターを作成しています。 日頃からChromebookを使うことが多いですが、今回は手書きです。 強調したい部分を大きくしたり、相手に応じてふりがなをつけたりするなどの工夫をほどこしています。 完成したら校内に貼り出します。 このポスターが本を選ぶきっかけになってくれると嬉しいです。

別海町】上西春別小学校 プログラミングを体験しました。&給食に・・ 2024年3月1日
今日の午後、4年生がプログラミングを体験しました。 オーレンスの皆様が来校し、講師を務めてくださいました。 子ども達は3つのグループに分かれ、マイクロビット、スクラッチ、そして特別ゲストのペッパー君を動かすプログラムを作る体験をしました。 アプリ内のキャラクターやロボットが、自分の作ったプログラム通りに動くと、みんな嬉しそうな笑顔になっていました。 オーレンスの皆様、貴重な体験の機会をありがとうございました。 今日の給食には「道産ほたて貝柱フライ」が出ました。 北海道漁業協同組合連合会様からの提供でした。 美味しくいただきました!ありがとうございました! 今月は、8日にもホクレン農業協同組合様より提供の「こしあん」を使った「あんぱん」が出る予定です。 楽しみですね!ありがとうございます。

別海町】上風連小学校 プログラミング授業がおこなわれました。 2024年2月27日
今日はペーパー君が来校しペッパー君を使ったプログラミング授業をおこないました。 講師に、すくさぽ 小野 勝彦 様をお招きし全校児童がペッパー君と触れ合いました。 ペッパー君はプログラミング言語のScratchを使用して動かす事ができます。今まで画面上でしか動かなかったものが実際に目の前で動くので、より一層プログラミングへの興味、理解が進みます。 Scratchにも慣れ親しんでいるので、あっという間にプログラムを組んでいた子ども達。高学年になってくると沢山の動きを組み合わせたり、自分の考えている内容をどうやってプログラムに打ち込むのか悩んでいたり、単純な動きだけではなく、複雑な組み立てにチャレンジしている姿などもみられました。 プログラミングを通して論理的思考や問題解決力などを鍛え、普段の学びに活かしていければと思います。

千歳市】千歳市立千歳第二小学校 タブレットを使った授業(3年・4年) 2023年12月14日
中学年のタブレットを活用した授業の様子です。  3年生は、二小っ子(総合的な学習の時間)の授業で、「ガイドヘルプ」について調べたことを、「ミライシード」の「オクリンク」でまとめています。  4年生は、理科の授業で、nhk for shoolの動画や授業での実験の結果について、各自でノートや「オクリンク」でまとめています。

千歳市】千歳市立北進小中学校 小~低学年)健康チェックはタブレットで 2023年11月10日
朝の健康観察は 小学校低学年もタブレット で入力しています。 先生やヘルパーさん方が 付き添わなくても、 自分で画面をスクロールしてクリック。 自分で簡単にできています。

稚内市】稚内市立稚内中央小学校 情報活用能力を鍛えよう! 2023年12月07日
6年生は 中学に進学するまで目標を持って情報活用能力を鍛えよう! と、タイピングやプログラミングをしています。 前のめりに好奇心を持ってどんどん取り組みます。 一番できないのが、多分私(^_^;)

【北海道】