【根室市】令和2年度事務事業評価(根室市新型コロナウイルス関連緊急経済対策展開計画事業)
”GIGAスクール構想”の加速化等によるオンライン学習環境の早期整備に関する事業評価が掲載されています。
【白糠町】(PDF)しらぬか議会だより No.150
GIGAスクール構想に基づく、端末、学習ソフトに係る財産の取得について掲載されています(7ページ)。
【標津町】(PDF)令和2年度発注見通しの公表
町内小学校無線LAN改修工事(R1予算繰越)(令和2年11月~令和3年2月)が掲載されています。
【札幌市】平岡公園小学校 変わりつつある「学びのスタイル」
第3学年が総合的な学習の時間「サクラタイム」で<清田野菜>の学習を実践しています。「校内ZOOM」で3学級同時の展開。
【紋別市】紋別市、オンラインプログラミング教材「ライフイズテックレッスン」を採用
ライフイズテックは15日、同社のオンラインプログラミング教材「ライフイズテックレッスン」が北海道・紋別市の市立中学校におけるプログラミング教育指導の一環として採用されたことを明らかにした。
【八雲町】学芸会YouTubeライブ配信
本日は教育委員会から某小学校の学芸会をライブ配信するよう頼まれ、そのお手伝いをしておりました。例年、保護者だけではなく町内の特別養護老人ホームからも高齢者の方を招いて行っていたものだそうで、本年はコロナ禍によりそれができず、代わりにYouTubeによる配信を行いたいというものでした。
【別海町】GIGAスクールネットワーク構想~時代に対応した取組~
文部科学省で取組を進めている「GIGAスクールネットワーク構想」ですが、別海町でも具体的な取組が始まっています。
【妹背牛町】(PDF)第3回妹背牛町議会定例会 第1号
GIGAスクール構想の実現に基づく端末・ネットワーク整備に関して質疑応答が行われました。
【奥尻町】奥尻中学校 「Zoom」をやってみました
今後に備え,各学年でZoomを試してみました。卒業式以来のZoomで,上手く接続できなかったりしましたが,多くの生徒の元気な顔,寝ぼけ眼,恥ずかしそうな顔・・・が見られました。
【北広島市】西部小学校 2年生プログラミング教育~音楽~より
マウスを通してプログラミングするスクラッチを活用しました。色々なリズムや音を自分で作成し、その音を楽しみました。プログラミング教育の導入段階をとても楽しく体験しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化