鹿部町】鹿部中学校 全校生徒にタブレット端末が配付されました。
10月12日(月)タブレット端末が全校生徒の手にわたりました。この日、教育委員会の職員のお手伝いを頂きながら、タブレット端末の個人登録を行い、基本的な操作方法を確認して各家庭に持ち帰りました。

知内町】(PDF)令和2年第2回知内町議会定例会
GIGAスクール構想に基づくネットワーク・電源キャビネット整備に関する説明が掲載されています(34ページ)。

知内町】タブレット端末の一般競争入札について
GIGAスクール構想に基づく端末調達に係る公告が掲載されています(入札参加の申し込み期限を過ぎて応募業者がなかったため、中止となっている)。

音更町】下音更小学校 タブレット端末を使った授業を推進 音更下音更小
国の「GIGAスクール構想」に基づくICT(情報通信技術)教育の推進に向け、町内では下音更小学校(原見寿史校長、児童301人)が率先して授業に取り組んでいる。

北見市】高栄小学校 北見工大国際交流センターと高栄小がオンライン授業 アレックスさんが母国タンザニアを紹介
北見工業大学国際交流センターと北見市内の小学校の交流授業が15日、オンラインで行われた。

苫小牧市】市教委がタブレット研修 小中教員、活用方法など学ぶ
(苫小牧民報読者限定)苫小牧市教育委員会はこのほど、市内全小中学校の教員を対象にICT(情報通信技術)研修をビデオ会議システムで行った。 

札幌市】新年度 1人1台端末導入へ GIGAスクール構想を推進 札幌市教委 モデル校の実践 中央中の数学授業
(北海道通信社読者限定記事)国のGIGAスクール構想の実現に向け札幌市教委は、モデル校を指定し1人1台端末の活用に取り組んでいる。

厚岸町】厚岸小学校 令和2年12月23日(水) 学習のまとめとICT機器を効果的に活用した授業
ICT機器を効果的に活用した算数「そろばん」の授業を紹介します。 

天塩町】新年のご挨拶(広報てしお1月号)
小中学校教育につきましては、Society5.0時代を生きる子どもたちの未来と可能性を広げるために、GIGAスクール構想の実現に向け、各学校における1人1台端末環境の整備や情報教育の充実などハード・ソフト両面から教育ICT環境整備を推進します。

当麻町】令和3年の年頭にあたり 当麻町長村椿哲朗
長期学校休業など今後の事態悪化に伴う休業にも備えるため、オンライン教育環境整備を進めてきました。町、教育委員会では、国の進めるGIGAスクール構想について、年次計画を前倒しして促進。全ての児童生徒にタブレット型パソコン導入をはじめ、学校内通信環境などを充実させてまいります。

【北海道】