釧路市】(釧路新聞)タブレット利用開始 1人1台配備
教育現場で小、中学生1人に1台ずつタブレット端末が配られる国の「GIGAスクール構想」で、釧路市立...

室蘭市】(北海道新聞)ICT活用、教育現場は試行錯誤 室蘭「GIGAスクール」準備進む 導入端末「どう使えば」独自に研修も
児童生徒1人に1台のタブレット端末を割り当てて学習に役立てる政府の「GIGAスクール構想」の準備が室蘭市内でも進んでいる。市教委は3月上旬までに各学校に端末を導入し、高速大容量の無線LAN通信設備を備えた。端末を使った授業は本年度から始まるが、活用方法をめぐり教育現場では試行錯誤が続いている。

札幌市】西宮の沢小学校 2021/02/18
政府のGIGAスクール構想により、児童一人一台のタブレット端末と、高速大容量の通信ネットワークが本校にも整備されました。 整備された端末を利用しての本校最初の授業が本日4年3組で行われました。子供たちは初めての端末でのIDやパスワードの入力も難なくこなし、すいすいと調べ物学習をしていました。 現代っ子にとってタブレット端末は身近であり、特に難しい物ではないように感じました。

別海町】上西春別中学校 GIGAスクール構想の可能性を探る!
今日ブログでご紹介しますのは、「GIGAスクール構想で使用するタブレット」の活用法について、先生方が研修を行った時の様子です。以前にも「株式会社オーレンス」さんから講師の方に来ていただき、基本的な扱い方等は教わったのですが、今回行った研修では更に一歩踏み込みました。本校でGIGA関連の取り組みを手掛ける『GIGAスクール・プロジェクト』のプロジェクト・リーダーが講師役を務め、「支給されたタブレットはこういう活用の仕方ができるのですよ」という『活用方法』について学びました。

札幌市】大平南小学校 【GIGAスクール】
今年度から一人一台のPC端末を授業等で活用します。早速、たくさんの学級でPCの使い方の準備が始まりました。

八雲町】Chromebookのアカウント変更作業
例年、年度末・年度初めは各種アカウントの登録変更作業や業務用パソコンの配備などで大忙しになるのですが、それに加えて今年からはGIGAスクールで導入したChromebook(GoogleWorkspace)のアカウント設定(入学・進級・卒業・赴任・離任)が出てきて、いよいよ大変なことになっています。

別海町】GIGAスクール構想の実現に向けた計画
別海町教育委員会では、文部科学省が掲げる「GIGAスクール構想」の実現に向けて、「GIGAスクール構想の実現に向けた計画」を作成しました。今後は、本計画に基づき、小中学校においてICTを活用した教育を進めていきます。

北斗市】大野中学校 (学校とICT)タブレット端末 × SKYMENU Class 根拠を示して判決を下す~模擬裁判を通して~
もしも私が裁判員裁判に参加したら~シミュレーション~とした、生徒1人1台タブレットの活用法が公開されています。

足寄町】大誉地小学校 (十勝毎日新聞)元国際交流員がカナダから児童にオンライン授業 足寄
大誉地小学校(山上文博校長)の5、6年生5人と螺湾小学校(牧伊津子校長)の全校11人が17日、町の国際交流員を務めカナダに帰国したミッチェル・ボーウィーさん(26)とハンナ・ボールホーンさん(25)によるオンライン授業を行った。

上士幌町】(十勝毎日新聞)学校研修会でオンライン会議体験 上士幌
町内の認定こども園、小・中学校、上士幌高校の学校運営協議会委員研修会が、町生涯学習センターわっかで開かれ、オンラインビデオ会議システムへの理解を深めた。来年度以降も新型コロナウイルスへの対応が必要とみられることから、研修や会議をオンラインで開催できる環境を整備するのが目的。1~4日にこども園や学校ごとに開き、延べ28人が参加した。

【北海道】