【北海道】(DOTSU-NET)ICTで深い学び創造 道放送・視聴覚教育研究大会2022-11-09
【函館発】道地方放送教育研究協議会(熊谷誠二会長)、道視聴覚教育連盟(山下暢哉会長)、NHK函館放送局は5日、第73回道放送教育研究大会・第67回道視聴覚教育研究大会合同函館・渡島大会をオンライン開催した。大会主題・研究主題「ICTを最大限に活用した主体的・対話的で深い学びの創造~個別最適な学び・協働的な学びの充実を図る授業改善」のもと、放送番組やICTを活用し、児童生徒の表現力を発揮させる研究内容を発表。豊かな学びの姿を提案し、放送教育・視聴覚教育が生み出す効果を探った。合同大会は道南情報教育研究ネットワーク(長瀬雅一会長)主管。研究授業は申込者限定で事前公開し、会場校の函館市立あさひ小学校から研究提言、実践発表の一部を配信し、道内外の教育関係者約140人が視聴した。開会式では、熊谷会長(札幌市立山鼻中校長)があいさつ。「学校放送番組や様々なコンテンツは個別最適な学びや協働的な学びの実現に向け、大いに活用できるもの。大会で得た成果を道放協の重点課題「研究成果の交流と放送教育の普及・発展、研究活動の推進」の実現に向け、歩みを進めていくとともに、道視聴覚教育連盟との合同大会によって、一層の成果に結び付けていく」と決意を表明。大会実行委員長を務めるあさひ小の長瀬校長は「道南情報教育研究ネットワークでは、児童生徒一人ひとりに高度な情報活用能力を育成するため、放送教育・視聴覚教育の実践を積み重ねてきた。実践発表等を通して、授業改善や全ての子どもの学びの保障につながる放送教育および視聴覚教育の在り方について研究を進化させたい」と述べた。来賓からは渡島教育局の内山史彦次長と函館市の辻俊行教育長が祝辞を述べ、大会の成功を祈念した。開会式後は放送大学の中川一史教授が「新しい学びを拓くICTの活用」と題して基調講演。函館市立港小学校の兒玉光晴主幹教諭が研究提言を行い、4つの授業分科会や幼稚園、小・中学校、高校の各校種における実践発表を行った。

千歳市】駒里小中学校 中学校生徒会の生徒総会を開催しました2022/10/21
新生徒会メンバーによる初の大舞台。生徒総会でこれから一年間の計画を提案し、無事承認を得ました。これからの活躍に期待しています!

乙部町】乙部中学校  1019授業の様子
今日は、3年生の実力テスト。今回の結果をもとに次回へ繋げてほしいと思います。2年生は、技術(佐々木浩T)の授業。6月1日に植えた人権の花を撤去していました。この時期まで丁寧に水やりを行い、綺麗な花を咲かせてくれました。一生懸命な取組みをみせてくれた2年生です。お疲れ様です。1年生は、理科(横田T)の授業で、パソコンを使った共同編集を行っていました。話し合いながら「爬虫類」や「哺乳類」などの分類を行っていました。今、教室からの授業の配信の準備をしています。今日は、1年生の英語で実証実験をしました。明日以降、準備が整い次第、お休みの家庭へ配信していく予定です。よろしくお願いいたします。

新ひだか町】山手小学校 タブレットの活用2022-10-12
6年生は音楽の時間に学習発表会の練習をしていました。個人練習では、それぞれが自分のタブレットで音楽を流しながら、その曲に合わせて演奏の練習をしていました。

清里町】清里中学校 その一枚が人を動かす2022年10月12日
2年生美術、「ブックカバー」づくりが継続しています。手描きで作成する生徒、タブレットで作成する生徒、の両方がいますが、タブレット派が多いようです。

上士幌町】上士幌小学校 SDGsの学習でした【5年生】2022年10月5日
今回は、バイオガスプラントの見学に行きました。

稚内市】増幌小中学校 朝学習と家庭学習で学力アップ!2022/10/1
9月は全校で学習に力を入れています。授業はもとより、朝学習や家庭学習にも計画的に取り組む姿が見られます。朝学習では児童生徒全員が図書室に集合し、プリント、ワークブック、タブレットパソコンなどを使って真剣に学んでいます。このような努力を続ければ基礎・基本が定着し、学力向上につながるはずです。

北見市】小泉小学校 本日1校時の授業・卒業アルバム写真・PTAだより2022年10月19日
児童玄関が開く前の教室です。机と椅子が整理整頓されています。児童も先生方も細やかな心配りです。令和4年11月9日から15日までの7日間にわたり、令和4年秋季全国火災予防運動が行われます。全国統一防火標語は『お出かけは マスク戸締り 火の用心』です。本日の1時間目の様子を紹介します。1年1組は、クロームブックを使ってジャストスマイルドリルに取り組むところでした。クロームブックの起動・ログインと自分でできるようになっています。1年2組は、教科書を読んでいました。読んでいるところを指で追っていく方法を、先生がテレビで示していました。児童も同じように指で追っています。2年1組は、『かさこじぞう』のテスト(宿題かもしれません)の解答をしていました。2年2組は、「いじめアンケート」を行っていました。いじめアンケートは全学年が定期的に行い、その結果も公表しています。3年1組です。書写(毛筆)で「小」の漢字を書く授業でした。縦画、はね、左はらい、止め、そして全体のバランスと、簡単ではありません。

稚内市】稚内南中学校 授業も放課後活動も!2022年9月21日
今日も元気に学校生活を送る南中生。1年生理科ではクロームブックを使って学習中でした!放課後は合唱コンクール実行委員会がありました。(活動中の写真を撮り忘れてしまい、板書だけですが)全校合唱、学年合唱を良いものにしようとリーダーたちが建設的な話し合いをしていました。 合唱コンクール、生徒たちの力で良いものになると思います!

千歳市】北陽小学校 タブレット端末持ち帰り2022/10/13
今日はタブレット端末を持ち帰り、家庭でWi-Fiの接続をして動作確認を行います。結果は月曜日に教えてください。

【北海道】