利尻富士町】利尻小学校・鬼脇中学校 降雪多し2023/2/9
▽今日は冷え込んでいる上に降雪量が多くなりそうです。風はほとんどありませんが、しんしんと雪が降っています。帰宅後の雪かきが大変そうです(^^;)▽(小)4年生は理科室で実験です。沸騰石を入れた水を加熱し、蒸気をビニール袋で回収していました。実験はどんな場面でも楽しそうです。主体的に学ぶことが一番です。意欲を持って取り組む授業は、理解もしやすいですね。▽(中)3年生は卒業式に向けて、合唱練習をしていました。コロナの状況ですので、距離をとってマスクをしての練習です。振り返れば、中学に入学してからの三年間は制約の多い環境でしたが、できることをできるだけ頑張る我慢強さが身についたことと思います。心がこもった良い合唱になりそうです。

清里町】清里中学校 2023年2月8日電流と電圧
2年生の理科。本日の課題は、「電流と電圧にはどのような関係があるのだろうか?」各班の実験結果は、タブレットで共有されていました。

羅臼町】知床未来中学校 授業参観日(2月6日)
今年度最後の授業参観日と学級懇談会が行われました。授業参観の2時間目には、LINEみらい財団の方を講師に招き、情報モラル教室を行いました。子どもたちは、保護者の方々や先生方と一緒にネットを使いすぎない方法や、楽しくコミュニケーションを図る方法を学んでいました。

奥尻町】青苗小学校 2月3日(金)
今日は、中学年と高学年のプログラミング学習がありました。みんな、講師の先生の話を聞いて真剣に取り組んでいました。

新ひだか町】山手小学校 1年生授業参観2023-02-02
1年生の授業参観は図工『のってみたいな いきたいな』の学習でした。子どもたちはタブレットを使用し、「じぶん」「のりもの」「いきたいところ」を入れて、絵を仕上げていました。みんなが集中していました。

千歳市】北進小中学校 千歳市教育委員会の学校訪問2023/1/31
本日は学校訪問の2回目です。加藤指導主事にご来校いただき、児童・生徒の様子を参観いただいた後、今年度の学校の反省、次年度の方針等について説明しました。タブレットを使って、主体的に学習に取り組む子どもたちの姿を見て感心していました。

訓子府町】居武士小学校 オリンピアンの特別レッスン2023年1月25日
昨日は、登校した一年生が除雪を少し手伝ってくれました。ありがとう!低学年は、文章の読み取り学習を続けています。国語の力は、何事にも通じる基礎力。しっかり学んでいきましょう。中学年は、登校したらすぐに、明日から始まる「ふれあい集会」の出し物確認をしていました。楽しい集会にしていきましょう。高学年は、図形の学習や、組み合わせの学習(高校でも学びますね)をしています。パソコンで、図を切ったり、回転させたりして、考えていました。便利です。 風が冷たい一日ですが、今日はかつてのオリンピアン、藤本さんを特別講師に招いてスケート学習を行いました。遠方よりありがとうございます。きれいなお手本を見ながらのレッスンです。貴重な時間になりました。

乙部町】乙部中学校 0125 1年美術「絵文字」2023/1/25
1年美術の授業では「絵文字」に取り組んでいました。漢字1文字を、各自絵で表していました。生徒それぞれがユニークな発想で、素敵な作品に仕上げていたのが印象的でした。1人1台端末を有効に使って、良いアイデアを思いついた生徒も多かったようです。

千歳市】北進小中学校 中)「国語」四コマ漫画を解説2023/1/23
吹き出しのない、絵だけの四コマ漫画に説明やせりふを付けて、状況を説明する授業PCタブレットを活用して取組を進めています。小学生は、段ボール箱で、ロボットにトランスフォームです。

札幌市】米里小学校 【学年末参観懇談3年生・4年生】2023/02/28
2月21日は、3・4年生の参観懇談でした。3年生は、教室で外国語活動で一人一人タブレットを使って問題を作りみんなに出していました。4年生は、体育館で10歳を記念してできるようになった跳び箱や縄跳び、ダンス、学習したことを発表しました。

【北海道】