青梅市】霞台小学校  7月24日(月) 小学生オンライン交流会
今日の午前中、市内の各小学校の代表がリモートで集合し、交流会を行いました。内容は、テーマが二つ「みんなが通いやすいよりよい学校にするために」「みんなが住みよいより良いまちにするために」に分かれて分科会ごとに意見交流を行いました。みんな初体験でドキドキしながらも、事前に考えていた霞台小の意見をしっかりと発表することができました。また、後半には、リモートで参加していた市長さんへの質問意見もたくさん出され時間が足りなくなってしまうほどでした。今日の話し合いの内容は、きっとこれからの青梅市の市政に活かされると思います。個人面談もスタートしました。暑い中、限られた時間ですが、担任と直接話をして情報の共有ができますようよろしくお願いします。

世田谷区】旭小学校 校内研究会(6月21日)
研究授業終了後には、研究協議会をもち、話合い等を行うとともに、招聘しました講師から指導・講評を受けました。明日からの指導に生かします。

世田谷区】桜小学校 1年生 タブレットを使った学習2023/6/20
6月初旬、1年生にタブレットを配布しました。操作の仕方やルールについて確認して活用しています。

立川市】幸小学校 タブレット活用2023/07/14
3年生は色々な授業でタブレットを活用して学習を進めています。今日の2組では、国語の授業で、Jamボードに、本を読んで自分が初めて知ったことをまとめたり、総合の授業で、調べたことをスライドにまとめたりしていました。今日はスライドのアニメーション機能を教えてもらい、お試しのスライドで色々試して盛り上がっていました。実際に触わることで、色々な機能を使いこなせるようになって欲しいです。

目黒区】菅刈小学校 7/19 校内研究授業 1年生2023/7/19
本日6校時に、1年1組で研究授業がありました。「おとこらしさ、おんならしさについてかんがえよう。」をめあてに、学習しました。昨日までに、好きな色で塗ったTシャツの絵を見て、男の子が塗ったのか女の子が塗ったのか考えました。なぜだと思うのかには、それぞれがよく考えて予想していました。誰が塗ったのか、どうしてその色で塗ったのかが分かると、みんなそれぞれ好きな色があることが分かりました。また、ロイロノートで、絵が描かれたカードを「男の子っぽい」「女の子っぽい」「どちらでもない」に分けました。自分で分けてみると、○○っぽいに分ける児童も多かったですが、みんなでまとめてみると考えを聞きながら、「どちらでもいいんじゃない?」と考えられるものが多いことに気付きました。「人それぞれでいい」「本当に自分が好きなものを考える」「こうしたいは言っていいんだ」など、すてきな言葉がたくさん飛び交う授業になりました。これからもそんな気持ちを忘れずに誰とでも気持ちよく生活してほしいと思います。授業の後は、教員が学び合う時間でした。本日の授業を通して、教同士で考えたことをたくさん話しました。また、講師の鈴木茂義先生から、前回同様たくさんのお話をいただきました。鈴木先生のお話を、9月の学校公開の日に、保護者の皆様や地域の方々にも聞いていただく機会があります。教員だけでなく、菅刈地域全体でセクシャルマイノリティについて理解が深められるとよいなと思っています。ぜひご参加ください。

渋谷区】(Yahoo!ニュース)データで“チーム学校”を支える教育ダッシュボード2023/6/5
教育データ利活用の第一歩として、先進的な地方自治体が運用を始めているのが「教育ダッシュボード」だ。忙しすぎる教員を助けるだけでなく、学校というチーム全体で情報を共有することにより、課題への早期の対処が可能になる。2023年3月、文部科学省は「教育データの利活用に係る留意事項(第1版)」を公開し、本格的なデータ活用の段階へと踏み出した。中央教育審議会(中教審)は、2021年に出した答申の中で「個別最適な学び」と「協働的な学び」を進めるよう求めている。そのために、「これまで以上に子供の成長やつまずき、悩みなどの理解に努め、個々の興味・関心・意欲等を踏まえてきめ細かく指導・支援すること」が必要だとされた。これが学びの個別最適化に欠かせないとはいえ、児童・生徒の多様化が進む学校の教員に対して、単純に「これまで以上」の努力を求めるのでは実情に合わないだろう。

多摩市】鶴牧中学校 6月12日の学校の様子
新しい週が始まりました。梅雨空ではありましたが、教室では一生懸命に学習する生徒の姿が見られました。画像は、文章の構成を理解する3年生の国語、地震について学習する1年生の理科、文字式の計算に挑戦する1年生の数学の授業の様子です。また、1年生は、東京都児童・生徒の学力向上を図るための調査に取り組みました。

八王子市】大和田小学校 学習の様子6(5月16日)

八王子市】八王子小学校 学校公開1日目3(5月12日)
6年生社会科ではクロムブックでまとめをしていました。図工「墨で描く」では龍を描いていました。

江戸川区】(南葛西小学校)【1年生】タブレット学習 2023/6/23
タブレットの使い方をベネッセの先生に教えてもらいました。「オリジナルパフェ」を作るデジタル教材を使って、拡大・縮小や操作の仕方を学習しました。子どもたちの個性あふれる素敵なパフェがたくさんできました。

【東京都】