GIGAスクール構想等に関する【世田谷区】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
弦巻小学校 音楽の学習(4年生)
4年生はいろいろな楽器の音色に着目する学習をしていました。
木でできた楽器、鉄でできた楽器、皮が張ってある楽器、それぞれの音色の特徴について、実際に音を出しながらタブレットで分類しました。
砧南中学校 ICT活用
録音機能を利用する、PP作成をしてプレゼンテーションをする、自分の意見をロイロノートに提出して共有機能でクラスメイトと意見共有するなどなど。iPadを効果的に利用しています。
弦巻小学校 社会の学習(4年生)
4年生は社会で都道府県の学習をしていました。
今日は、タブレット端末を使い、都道府県クイズをしていました。
都道府県の形とヒントから、どの都道府県かタブレット端末で回答します。
正解が発表される度に歓声があがっていました。
中里小学校 研究授業(2年生)
10月9日(水)5校時 2年1組で体育の研究授業がありました。
マットを使った運動遊びの活動でした。マットの上で転がったり、逆さになったり、動物の真似をしたりしながら、いろいろな動きにチャレンジしました。
子どもたちが、楽しみながら、そして協力し合いながら、マット運動遊びに集中した姿がとても印象的でした。
授業の終わりには、ロイロノートで、各自振り返りをして、次回の活動への意欲を高めていました。
中里小学校 5校時 2年1組で体育の研究授業がありました。
マットを使った運動遊びの活動でした。マットの上で転がったり、逆さになったり、動物の真似をしたりしながら、いろいろな動きにチャレンジしました。
子どもたちが、楽しみながら、そして協力し合いながら、マット運動遊びに集中した姿がとても印象的でした。
授業の終わりには、ロイロノートで、各自振り返りをして、次回の活動への意欲を高めていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【世田谷区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ