GIGAスクール構想等に関する【台東区】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
松葉小学校 2年生 算数「かけ算」
算数では、かけ算の学習が始まりました。かけ算の式のつくりかた「1つ分の数×いくつ分=全部の数」を何度も繰り返し確認しました。今日は学校の中で、かけ算の式に書ける場面を探して、タブレット端末を使ってまとめました。1階の下駄箱へ行き、友達と一緒にかけ算の式にできる場面を探しました。「同じ場面でも縦の列、横の列の見方によって、1つ分の数やいくつ分が違うね。でも答えは一緒だったよ。」と算数の面白さに気付くことができました。
大東区立富士小学校 幼稚園・保育園との交流会
2回目の幼稚園、保育園との交流会を開きました。タブレットの使い方、時計の読み方、絵、など園児さんたちにたくさん体験してもらいました。前回の反省も生かして、自信をもって園児さんたちに説明していました。みんなとても楽しそうでした。
浅草中学校 タブレットの効果的な活用2023-10-06
タブレットを効果的に活用し、より良い授業作りのために日々取り組んでいます。今回は、音楽科において、ボディパーカッションによるリズムアンサンブルを楽しみことを題材に、生徒一人一人がICTを活用した研究授業を区内に発表しました。
富士小学校 5年生 国語 スピーチをしよう2023-03-08
国語ではスピーチをする学習に取り組んでいます。『根拠を明らかにして説得力のあるスピーチをしよう』と、TEAMSのアンケート機能を使って、クラスのみんなの意見を集めてそれを根拠にスピーチを考えています。
上野小学校 プログラミング学習 2023-03-08
児童が作った作品を紹介します。【ブレイクダンサー】1 色センサーが黒に反応する2 反応したらモーターが動く3 一定数モーターが回転したら止まるというプログラムを作成し、教材を動かしました。色センサーの活用方法では、赤や青の物には反応せず、黒のみに反応して動くことにプログラムされています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【台東区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ