【目黒区】
これまでの【目黒区】関係のニュース
目黒小学校 5年 算数「正多角形と円」
5年生は、正多角形について学習しています。  定規や分度器、コンパスを使ってノートにかいていると、「正七角形はかけない!?」ことに遭遇。でも、実は、折り紙を折ってつなげると、正七角形を作ることができます。  「こうしたらできるんじゃないかな?」「なんで測れないのに、折り紙でならば作ることができるんだろう?」友達と協力して取り組みます。  「そろそろチャイムが鳴るから終わりますよ。片付けましょう。」の先生の声に、「だめ!まだやる!」の反応。まだまだ追究したい気持ちがいっぱいです。

下目黒小学校 1年プラスワン「ロイロノートの使い方」
ICT支援員の先生と一緒に、ロイロノートの使い方を学習しました。好きな絵を選んで取り込み、キーボードを使って「ハッピー ハロウィン」と書き加えて、楽しいハロウィンカードを作りました。ロイロノートに、作ったカードが保存されていると思いますので、お家で見てあげてください。  これからもいろいろな学習で使いますので、ロイロノートの使い方に慣れて、上手に使えるようになるといいです。

碑小学校 「プログラミング教室」
1・2年生もタブレットを上手に使いこなしてスクラッチの挑戦していました。

目黒区立下目黒小学校 2年 プラス1タイム 2023年10月24日
プラスワンではiPadの使い方を学びました。 ビスケットというアプリを使って、プログラミングの学習をしました。 漢字組み合わせゲームを作って、楽しく活動しました。 みんなそれぞれ工夫をして、とても上手に作っていました。

目黒区立月光原小学校 今日の月光原小学校 2023年11月30日
3年生は、国語の時間に「漢字の意味」の学習をしていました。「人形にはなをつける」の「はな」を「花」または「鼻」と漢字で表記することで文が読みやすく、分かりやすくなることを学びました。 ロイロノートやペアトークなどを通して、楽しく学習していました。 午後は、5・6年生が月光原シアターの準備をしました。会場設営、放送、舞台、表示などの係に分かれて作業を頑張りました。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数31校31校31校31校31校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数12386人12744人13036人13093人13014人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
5.8人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数5.8人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.9人/台
9.9人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数9.9人/台0.9人/台0.8人/台0.8人/台0.8人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
92.4%
91.8%
89.9%
71.7%
70.7%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率70.7%71.7%89.9%91.8%92.4%

【目黒区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ