世田谷区】東玉川小学校 4年生 図工
4年生が、図工で「夢の城」を考えていました。タブレットなどで調べた「お城の形」から、自分たちで想像を膨らませながら学習に取り組んでいました。どの子も集中していて、とても楽しそうです。

武蔵野市】第二小学校【4年】 学年集会 
4月9日(水)の1時間目に、学年集会を行いました。 各担任から自己紹介をしたあと、4年生になって意識してほしいことを伝えました。 ・苦手なことにも挑戦し続けること ・タブレットの使い方 ・話の聞き方 ・プレセカンドスクールの準備 などの話がありましたが、どの子も真剣に聞いている姿が印象的でした。 集会の後半は、王様陣取りとじゃんけん列車をしてみんなで楽しく交流しました。

デジタルで金融教育開始 三菱UFJ証券 高校生向け
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は3月26日、東京都内で高校生向けに始めたデジタル版の金融経済教育を報道陣に公開した。1人1台配備のタブレット端末を使い、仮想の資産を増やす体験型。参加者はお金の使い方が人生や社会に与える影響をゲームのように楽しく学んでいた。

港区】御田小学校 4年生図画工作科「コロコロガーレ」
ビー玉を転がして遊ぶ立体的なコースを作りました。  巻き段ボールやモール、爪楊枝などの素材だけでなく、空き箱やラップの芯、ペットボトルなどの廃材も使用し、それぞれの材料の良さを生かした工夫がたくさんある作品の数々でした。見ているだけでも発想の豊かさが感じられました。  実際にみんなで遊びました。「せーのでやろう!」「やったー!1000点だ!」と大いに盛り上がって楽しみました。  遊んだ後は、気に入った作品の写真付き紹介文をタブレットで作成し、伝え合いました。  「ビー玉の動かし方を自動と手動の組み合わせにしていた作品が面白かった。」「○さんの作品は上から落とすだけでなくゴムの力で動かす工夫があってすごいと思った。」など、友達の頑張りを認め合い、充実感のある子供たちの表情が見られました。

世田谷区】烏山小学校 授業風景 3年生
総合的な学習の時間のまとめをしています。土曜日の発表に向けてそれぞれのペースで仕上げています。

【東京都】