名古屋市】(CBCニュース)コロナ禍の防犯教室はタブレットで…小学生が少人数で学ぶ
名古屋の小学生が、クイズで犯罪から身を守る方法を学びました。コロナ禍で、大人数での開催が難しい中、タブレットを使った少人数での防犯教室です。

愛西市】草平小学校 週末を迎えます(2月5日)
GIGAスクール構想の準備として北館の教室は、各クラスの前方入口の所にタブレット収納庫が設置されています。また、1年生の収納庫は廊下に置かれています。

名古屋市】市邨中学校・高校 オンライン授業、その場で書き込みや丸付け 名経大市邨中・高に「テレワーク推進賞」
情報通信技術(ICT)を活用して休校中に授業を実践したとして、市邨学園名古屋経済大市邨中学・高校(名古屋市千種区)は一月、「テレワーク推進賞」の審査委員特別賞を受けた。 

知立市】9時から各派代表者会に出席しました。
知立市では、中学3年生が2月中旬、先行実施する東小学校が2月下旬、その他の児童生徒が3月上旬に活用開始の予定です。

名古屋市】市邨中学校・高校 オンライン授業実施中!
市邨中学・高校では、2月3日(水)に控えた高校一般入試に向けて万全を期すため、2月1日・2月2日を生徒家庭学習日としています。そこで、コロナ休校中にも実施したオンライン形式での授業・学習を、この間も展開することとしました。

東栄町】東栄小学校 一人一台タブレットついに導入!~自由に使って慣れよう~
東栄町の小中学校に、一人一台タブレットが配備されました。東栄小学校では、学芸会が終わった1月26日(火)から、いよいよ子どもたちが使い始めました。

南知多町】豊浜小学校 6年 オンライン授業
1/29(金)午後、スマートアイランド事業による豊浜小・篠島小・日間賀小の3校をつないだオンライン授業を行いました。

春日井市】1人1台PC活用は業務改善から~春日井市教育委員会
文部科学省のGIGAスクール構想を受け、愛知県春日井市教育委員会では8月から各校にChromebook(以下、PC)の導入が始まっており、2月中旬には完了する予定だ。

日進市】GIGAスクール構想 ~令和の学びのスタンダード~
日進市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

春日井市】柏原小学校 ローマ字入力(3年生)
国語「コンピュータのローマ字入力」の学習です。

【愛知県】