【瀬戸市】
これまでの【瀬戸市】関係のニュース
效範小学校 3年生総合 速くなりました
キーボードを素早く叩く小さな手。パソコンを使いこなしているのは小学生です。

水南小学校 2年授業風景
1組は、国語。「スーホーの白い馬」の学習をしています。2組は、算数。タブレットを使ってかけ算の練習をしています。

原山小学校 1年生は書写で、お正月をイメージした文章の手本を見ながら、とめ、はね、などに気を付けて練習していました。
2年生は、2学期最後にある読み物教材の物語文を読み取る学習でした。教師がデジタル教科書に記入した文字などを、児童が同じように記入していくことで、今、どのページを学習しているのかが分かりやすい授業です。  3年生は、算数をしていましたが、2学期に学ぶ単元が終わったため、復習をしていました。  写真にはありませんが、5年生は社会の勉強で、メディアについての学習としてZOOMを使い、いろいろな教室から中継体験をしていました。

4年プログラミング学習
1~2時間目に、ICT支援員を講師に、4年生がプログラミング学習をしました。タブレットの「スタディーノビット」というアプリを使い、ロボットカ―を動かします。  ロボットカ―とタブレットの接続などで少し苦労しましたが、「スタディーノビット」に似ている「スクラッチJr」は今までも授業の中で取り組んでいたので、実際に接続できれば、子どもたちは楽しんでロボットカ―を動かしていました。

掛川小学校 ICTミニ研修会2024-05-16
子どもたちは、学校で1人1台タブレット端末を使用しています。より有効に活用ができるよう、今日は先生たちで勉強会を行いました。内容は、子どもたちの学習に活用できそうなタブレット端末の機能やアプリの使い方の確認です。実際に使ってみると、質問や疑問もたくさん出てきました。中には、既に子どもたちの方が上手に使っているようなものもありますが…、先生たちも日々勉強、がんばっています。

端末整備状況

【瀬戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ