GIGAスクール構想等に関する【小牧市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
一色小学校 1年 初めてのタブレット
タブレットの使い方を、ICT支援員の先生に教えていただきました。 初めて触るタブレットに、ドキドキわくわく…! 6年生に手伝ってもらったクラスもあり、スムーズに操作ができました。 これからどんどん使っていこうね。
小牧南小学校 1年 タブレット
ICT支援員さんに来ていただき、タブレットも使い方を教えていただきました。写真を撮ったり提出をしたり、色々とできるようになりました。
小牧市 時代を切り拓くこどもの育成を目指して
近年、タブレット型PCやスマートフォンをはじめとする情報通信技術(ICT)は日々進化し、こどもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。
ICTが広く利用されている社会に、こどもたちが適応していくために、早くから情報活用能力を身につける必要があります。
これまで、本市は市内小中学校においてコンピュータ教室の整備にいち早く着手するなど、学校現場に必要なICT環境の整備に積極的に取り組んできています。
また、国のGIGAスクール構想を踏まえ、児童生徒1人1台タブレットを整備し、全中学校で令和2年11 月から利用が始まりました。全小学校においても、令和3年1月からタブレットPC を使った授業を始めています。
令和6年8月に、先行整備した端末のリース期間が満了したため、更新を行いました。
小牧市学校教育ICT活用支援業務委託プロポーザルの実施について
各種ICT機器の取扱能力が高く、小中学校等におけるICT機器を活用した授業の支援、研修、教材作成等の支援を行うことができる支援員が在籍し、また、支援員への指導・管理体制を整えている者を公募型プロポーザル方式で特定するため、2024年11月5日より募集を開始しました。
村中小学校 プログラミング教育【4年総合】 2024-03-15
プログラミング学習用のロボット「root」の操作体験をしました。いろんな動作を組み合わせながら、図形をかいたり、迷路にチャレンジしたりしました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【小牧市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ