GIGAスクール構想等に関する【豊橋市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東田小学校 4年生 蚕とふれあっています
豊橋は昔、製糸工場が多くあり「糸の町」として発展していました。そのことを4年生が、今後、社会科で学習します。そこで実際に、各クラスで蚕を飼う体験をしています。
5月20日から蚕を飼い始め、毎日、学校の敷地内にある桑の葉をあげて世話をしてきました。2㎝くらいだった蚕が、日に日に大きくなって8㎝ほどになり、6月7日くらいから繭を作り始めました。ご自身でも蚕を飼っている教頭先生に質問をしながら、子どもたちは蚕の成長を楽しみにして観察日記を書いたり、タブレットで写真に撮ったりしています。蚕に名前をつけて大切に育てる子、繭を作る様子を動画で撮ってみんなに見せてくれる子もいます。6月13日には、繭を手でさわってみて「固い!」と驚きの声。そして、繭を切ってみると、中にはさなぎが入っていて、「かわいい」「クロワッサンみたい」と興味津々で見ていました。
蚕とのふれあいを通して、命の大切さを感じるとともに、この貴重な体験を今後の学習に生かしてほしいと思います。
豊橋市立牟呂小学校 4/9 学級組織を決めたり、授業が始まりました
大雨の中の登校となりました。各学級で係活動などの組織決めや授業が始まりました。
また、タブレット移動を行いました。雨天のため本日予定していた避難訓練は明日となりました。
豊橋市立鷹丘小学校 今週も元気に始まりました! 2023年9月25日
さあ,今週も始まりました。
鷹丘っ子のがんばる姿をご紹介します。
国語の教科書を音読しています。
息がぴったり!集中力,花丸!!
2年生が,「かさ」の学習中。
1dLは,100mL。
dLって,普段なかなか使わない単位です。
国際学級,さくらのお部屋では,
ポケトークとタブレットを駆使して
授業が行われています。
こちらも国際学級,さくらのお部屋で国語です。
奥に,かわいいピースさんが!!
こちらは算数。
なんてんかな?
『けしバト』楽しめるといいね!
豊橋市立芦原小学校 今日の様子 2023年09月15日
今日は、熱中症指数が高くて運動場で遊ぶことができませんでした。それでも子どもたちは元気いっぱいに、過ごしています。授業もがんばっていますよ。
3年生「図工」:「光のサンドイッチ」太陽の光を通してみるととてもカラフルな作品に!
4年生「国語」:戦時中には、どんなものを食べていたのかな?
疑問はタブレットを使ってすぐに調べます!
4年生:社会でごみを減らすためにできることをみんなで話し合いました
(dメニュー ニュース)<愛知県豊橋市・広報とよはし>とよはし子育て情報ステーション~あなたの子育て応援します~2022
豊橋で子育てしている皆さんへ、「そうなんだ!」と気付けるお役立ち情報を毎号お届けします!■とよはし版GIGAスクール構想を紹介します!
◆とよはし版GIGAスクール構想とは?小・中学校のすべての児童・生徒に1人1台整備した、タブレット端末を利用して学習を行います。興味のある分野の学びを自分のペースで進めたり、今まで以上に自分で問題点や疑問点を見つけて解決方法を探る「問題解決的な学習」が深まることが期待されます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【豊橋市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ