【安城市】
これまでの【安城市】関係のニュース
志貴小学校 発見カードを書きました~2年生
国語の授業で自分が見つけたことを伝える文章を書く学習をしました。昆虫の秘密などを図鑑やインターネットで調べ、分かったことをまとめました。大きな青色のトンボの絵を描いている子がいました。

志貴小学校 米作りを支える人々~5年生
社会の授業で農業について学習しました。いろいろな地域でお米の品種改良が行われている理由を考えました。「食べ飽きないため」「地域の気候に合わせた米にするため」「ブランド米にするため」などの意見が挙がっていました。

志貴小学校 正しいスペルはどれかな~6年生
外国語の授業で単語の正しいつづりを確認するクイズをしました。「ドッジボール」や「火曜日」といった英単語の正しいスペルを4つの選択肢から選んでタブレットで回答しました。学級で誰が一番速く正解できるか楽しく競い合いました。

志貴小学校 安城市にある古いもの~3年生
社会の授業で市内にある史跡について学習しました。学区にある東海道松並木、二子古墳や本證寺などの歴史をインターネットで検索しました。調べて分かったことを友達と共有していました。

志貴小学校 初めてのタブレット~1年生
安城市から貸与されたタブレットPCの初期設定をしました。自分のアカウント情報を入力して、学級の仲間とオンラインでつながれるようになりました。これから文房具のようにタブレットを活用してほしいと思います。

端末整備状況

【安城市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ