【あま市】
これまでの【あま市】関係のニュース
あま市立伊福小学校 教師の学び その9 2023年09月12日
 本日の2時間目、3年2組で社会科の授業研究が行われました。本時のめあては「スーパーマーケットではたらく人びとは、多くのお客さんに来てもらうために、どんな工夫をしているのだろう」です。タブレットのカフートを使い、地図記号の確認から授業が始まりました。子どもたちは、楽しく集中して、10問の地図記号の問題に挑戦。その後、個人で、グループで、学級全体で、お店のすごい工夫を発表し合いました。

美和東小学校 4年生理科(研究授業~雨水のゆくえと地面のようす~)2023/07/03
4年生で、理科の研究授業が行われました。先週も、雨がやんだ後の運動場で、水たまりの様子を学級で観察してましたね。その時の様子が、今日の授業につながっています。「雨水のゆくえと地面のようす」の授業が、実験を行いながら進められました。まずは、前時にそれぞれが考えた予想を、みんなで共有しました。これまでに一人一人が体験や経験したことを思い出して、砂と土の違いで、水のしみこみ方はどちらが早いか、遅いか、について予想しました。 いざ実験に入る前に、先生から、実験するために注意する点が説明され、正確な実験結果につながるように、確認がされました。実際に、水を注ぎ始めると、どのグループでも、「驚きの声」があがっていました。この声こそが、学習の中での疑問を理解できた瞬間ではないでしょうか?(砂は、あっという間にどんどん水が落ちていくのに、土は、ほとんど水が落ちてきません。)タブレット上で、一人一人がまとめの言葉を書きこみ、グループの代表が全体で発表し、自分たちのグループの実験の様子との違いを共有しました。次の時間は、今日の学習の続きとして、「駐車場にじゃりをひくのはなぜか?」について学習をします・・・。

美和東小学校 5年生プログラミング学習(Kebbi③④)2023/02/03
5年生の掲示板にも写真があったように、今日、5年生の最後のクラスが、発表に向けてのプログラミング学習を2時間行いました。6年生と同様に、学校生活の一場面をKebbが動作で表現できるように、プログラミングすることが今日の課題です。班長を決めて、テーマを話し合いで、決めました。「キャンプ(2つの班)」「6年生を送る会」「運動会」「体育の授業」「登下校」「休み時間」「授業中」が各グループのテーマです。

美和東小学校 6年生プログラミング学習(Kebbi)2023/01/16
今週から5,6年生で、各クラス4回のプログラミング学習が始まりました。今日は6年生です。近藤産興さんよりKebbi(ケビー)(プログラミングの授業をAIによる言語コミュニケーションが可能なロボット)を数台お借りして、各クラス行いました。 授業の初めに、Kebbi自身が、動いたり、表情が変わったりして、自己紹介をしている姿にみんなびっくりしていました。その後、まずは、Kebbiと仲良くなるために、質問したり、自分の名前を覚えてもらって、認識してもらい、握手をしたり、ハイタッチをしたり、Kebbiとまずは仲良くなりました。後半は、Kebbiに、プログラミングをして、その動きが実際にできるかをシュミレーションを行いました。あっという間の1時間でしたので、子どもたちは、もっと続きがやりたいように見えましたが、今度の時間にこの続きを行う予定です。今日もサポートしていただきましたが、近藤産興さんには、引き続きサポートをお願いいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。

美和東小学校 6年生外国語(スピーチ資料づくり)2022/11/22
6年生外国語で、ロイロノートを使って、「スピーチの資料づくり」と、「スピーチ練習」も行われていました。「私たちの食材について考える」のテーマのもと、スピーチ原稿はもう既にでき上がっていたので、スピーチするときのプレゼン用の資料づくりでした。スピーチの内容に合う画像を、タブレットを使って検索して資料づくりです。スピーチ練習では、先生に話して練習し、正しい発音の確認、強調して読むとわかりやすくなる点などを教えていただき、より完成度の高いスピーチに仕上がっていきました。限られた時間の中で、プレゼン用の画像を検索し、加工→アニメーションづけなどもして、手際よく資料を完成させていました。さすが、「すご6」(すごい6年生)です。先生からは、明日の休みの日にしっかりとスピーチの練習をしてくるようにと、宿題が出されていました。本番が楽しみです・・・。

端末整備状況

【あま市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ