武豊町】富貴中学校 1年生 学習内容・方法の選択(5/19)
明日から定期テストです。テスト範囲の学習が終わった学級では、明日に向けて今必要な学習を考える時間ができました。今やるべきことと、今の自分のやる気を総合的に考えて、問題集に繰り返し取り組んだり、タブレット教材に取り組んだりしました。自分で考えて、決めた方法で学習することは、やらされる学習ではなく、主体的な学習につながると考えています。

西尾市】(Youtube)タブレット導入で⁈【R2.9西尾市議会一般質問】「GIGAスクール構想」の実現に向けた西尾市学校教育情
過去の議会の振り返り 令和2年9月定例会一般質問 「GIGAスクール構想」の実現に向けた西尾市学校教育情報化推進計画について

刈谷市】ICT支援員と学ぶプログラミング
大学教員やICT支援員と一緒に、プログラミングを学びましょう。小学4年生以上または中学生を対象にします。学習用の簡単なプログラミング言語(Scratchを予定)を使って、初めての人でもすぐにでき、論理的な考え方が身につくような作品を作ります。特に、プログラムが、順番に処理をすること、条件によって動作を変えること、同じことを繰り返すのが得意なことを学びます。楽しいのはもちろん、ただ楽しいだけはない、未来につながるものをめざします。夏休みの自由研究のきっかけとしてもぴったりです。

愛知県 (朝日新聞)愛知の緊急事態宣言 授業・部活は継続、行事は延期も
3度目の緊急事態宣言で教育現場はどうなるのか。愛知県教育委員会は31日まで、修学旅行など宿泊を伴う行事の延期や中止を県立高校などに求める。近く学校に通知し、市町村教委にも参考として周知する。授業や部活動は続ける。ただ、公共交通機関が混雑する時間帯を避ける「時差通学」の検討や、臨時休校などで通学できなくなった生徒をオンライン学習で支援するよう求める方向だ。部活動は対外的な練習試合や合同練習の自粛を求める見通し。同居家族が「濃厚接触者」となった生徒は登校させないようにする方針だ。これらは1月に緊急事態宣言が出た時と同様の対応だ。

豊橋市】花田小学校 (PDF)特集!!GIGA スクール(花だんご 令和3年4月30日)
本日、タブレット端末を持ち帰ります。ゴールデンウイークの5日間は「習うより慣れよ」を目的にご家庭の中で親子で自由に使っていただければと思います。

豊田市】(時事通信)端末修理「市が負担して」 タブレット破損、保護者から懸念
小学4年の子を持つ愛知県豊田市の主婦(34)は、学校から保険への加入を勧められた。しかし高温の車内に置きっ放しにした場合などは適用されないと聞き、「いつどんなときに壊れるか分からない。本当に自分の子が原因なのか、判断は難しいのでは」と懸念が拭えない。

豊橋市】花田小学校 (PDF)豊橋版 GIGA スクールが進んでいます!(花だんご 令和3年4月22日(木))
本年度から1人1台個人用タブレット端末が配付されています。活用するにあたっての同意書の提出、ありがとうございました。タブレット端末は個人用の持ち物として小学校卒業まで使います。4月30日(金)には「お試し持ち帰り」としてゴールデンウイークの5日間、ご家庭で自由に活用していただきます。「どのようなものが配付されたのか」「どんなことができるのか」など、ご家庭でお子さんと一緒に楽しみながら操作してみてください。〇 5月6日(木)には、フル充電した状態で学校へ持たせてください。

春日井市】高森台中学校 1年生 クロムブック活用の様子
朝の時間に、生徒会のクラスルーム上につくられた議案書を各自で読んで、各委員会への意見や要望、質問を考えました。そして、意見などはフォーム機能をつかって入力しました。クロムブックをつかって文書を見たり、アンケート等を入力することにもすっかり慣れてきています。美術の授業では、各自がクロムブックのカメラでいろいろな角度から撮った野菜や果物を見て、デッサンしていました。「濃淡をつけて」挑戦している人が多く驚きました。

名古屋市】久方中学校 (PDF)GIGAスクール構想の進捗状況 (学校だより 令和2年12月24日)
ニュース等の報道でご承知の方も多いかと思いますが、久方中学校でも急ピッチでGIGAスクールに向けた整備が進められています。

北名古屋市】鴨田小学校 ICT支援員の先生に来ていただきました 4/28
ICT支援員の先生に来ていただき、タブレットを使った授業を見ていただきました。これから1年を通して、使い方を教えていただいたり、アドバイスをいただいたりして、ICT教育を進めていきたいと思います。

【愛知県】