名古屋市】(中日新聞)【独自】学校用端末、1300台不具合 名古屋市、リコール要求
全国の小中学生に学習端末を配る国の「GIGAスクール構想」で、名古屋市教委が配った端末のうち、広島県福山市のIT関連企業「アスコン」製の約千三百台で電源が入らないなど不具合が頻発していることが分かった。市教委はアスコン製の計約二万九千台について、同社にリコール(回収・無償修理)するよう求めている。...

春日井市】南城中学校 オンライン学習
午後に、2回目のオンライン学習試行を行いました。教室とはまた違った感覚のなか、大きなトラブルもなく普段の学習を進めることができました。写真は上から1年生、2年生、3年生の授業の様子です。各ご家庭には、ネットワークへの接続等でご協力いただきました。ありがとうございました。。

名古屋市】(中日新聞)夏休み明け小中生の「登校控え」名古屋で1日平均4800人 感染不安で
新型コロナウイルスの感染不安から、夏休み明けに登校を控えた名古屋市立小学校の児童は、一〜三日の三日間で一日平均四千百十八人いたことが市教委への取材で分かった。昨年の夏休み明けと比べ七倍に増えた。名古屋市より登校控えの児童割合が高い自治体もある。デルタ株の流行で子どもの感染が増える中、不安感を持つ家庭が一定数あるとみられる。 

安城市】GIGAスクール(学習用iPad)
安城市では、市立小中学校に通う児童生徒1人につき1台の学習用iPadを貸し出しています。

名古屋市】(メーテレ)学級閉鎖に備えタブレット端末を活用して授業 学校「子どもたちの気持ちは端末では分かりにくい」 名古屋
新型コロナの収束が見通せない中、学校も通常の姿を取り戻せていません。現場では子どもたちへの影響を少しでも減らそうと、模索が続いています。名古屋市立の小中学校などでは、緊急事態宣言が今月末まで延長されたことを受けて「午前中のみの授業」を継続することを決めました。

岡崎市】岡崎小学校 (CBC)11人が新型コロナに感染し臨時休校の愛知・岡崎小学校 学校の取り組みや保護者は・・  愛知
岡崎小学校では、休校中もオンライン授業を行うとともに、担任が家庭訪問してプリントを配り、学習の遅れが出ないよう取り組んでいます。

愛知県 (中日新聞)分散登校や短縮授業、空席目立つ教室 東三河の小中学校新学期
新型コロナウイルス感染が拡大している中、東三河の小中学校は1日、一部を除いて新学期を迎えた。感染予防のため、10日まで自宅でのオンライン授業となった新城市では、マスク姿の児童らがタブレット端末を受け取るため、分散で登校した。

愛知県 (中日新聞)<学校ICT時代> 「1人1台配布」でアンケート 学習端末、どう活用?
国の「GIGAスクール構想」で、全国の小中学生に一人一台ずつ配られているタブレットやパソコンの学習端末について、子どもたちはどう活用し、どんな感想を持っているのか。本紙の小中学生記者にアンケートし、回答のあった三十二人(小学生十九人、中学生十三人)とその保護者の声を紹介する。

新城市】新城中学校 オンライン授業に向けて
9月1日(水)は,学年ごとに時間を分けて登校し,タブレットの配付,オンライン授業や課題の説明等を行います。オンラインでの授業は9月2日(木)からスタートします。今日はオンライン授業の実施に向けて,職員が一丸となって1日かけて準備を進めました。

名古屋市】東桜小学校 (NHK NEWS WEB)オンラインで始業式(名古屋)
愛知県ではほとんどの公立の小中学校で2学期の始業式が行われました。このうち名古屋市東区の東桜小学校の始業式は、新型コロナウイルスの感染防止のため各教室と校長室をオンラインで結んで行われ、全校児童およそ340人が参加しました。

【愛知県】