【東郷町】(PDF)特集 GIGAスクール、始めました♪(広報とうごう 令和3年7月号)
東郷町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【名古屋市】市邨高校 高校生8名が東京大・大学院のオンライン授業に参加ー「私たちの学びが深化している」
6/24(Fri),高校生8名が東京大学大学院教授の佐藤安信先生のオンライン授業に参加しました。東京大学は新型コロナの影響で大学院生向けのゼミがオンラインで実施されています。
【常滑市】常滑市ICT支援員配置業務委託公募型プロポーザルの審査結果について
令和3年6月15日(火曜日)に開催しました審査委員会において、「常滑市ICT支援員配置業務委託公募型プロポーザル実施要領」に基づき、受託候補者を特定しましたので、公表します。
【東郷町】(Youtube)広報とうごう7月号特集ページ ~「GIGAスクール、始めました♪」~
広報とうごう7月号P2~3に掲載している特集ページ「GIGAスクール、始めました♪」の動画バージョンとなります。この動画では東郷町におけるGIGAスクール構想の取り組みについてご紹介しています。ちょうど級タウン東郷町の取組をご覧ください!!
【名古屋市】(日経XTECH)名古屋市はなぜGIGAスクール端末を使用中止にしたのか、ログ収集と保管への疑問
「GIGAスクール構想で生徒1人ひとりが端末を使ってインターネットに接続するようになると、不正アクセスなどによるトラブルが起こる可能性がある。そのときに原因を特定し被害を最小限にとどめたり、再発防止策を講じたりするのが目的だ」。名古屋市教育センターの藤谷浩一学校情報化支援部部長は、同市において生徒の端末使用に関する操作ログを収集する目的をこう説明する。
【刈谷市】(PDF)全小中学校の児童・生徒 ”ひとりひとりに” タブレット端末を配備(かりや市議会だより 令和3年5月1日)
刈谷市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(1ページ)。
【豊田市】杜若高校 民芸館と結びオンライン授業
6月17日(木)、総合的な探究の時間で、創造コースの1年生が、ビデオ会議アプリを使って、民芸館と結び授業を行った。インタビュー役の生徒と民芸館の館長・学芸員とのやりとりを各教室で視聴し、タブレットを使って猿投古窯に関するクイズに答えるなどして、地域の歴史を学ぶことができた。なお、本校と交流のある富山県魚津市の新川高校も授業に参加した。
【瀬戸市】瀬戸市学校ICT支援員業務委託指名型プロポーザルについて
瀬戸市学校ICT支援員業務委託に関して、指名型プロポーザルにより事業者の選定を実施します。
【江南市】布袋小学校 【4年生】GIGAスクール開き
今週は4年生がGIGAスクール開きを行っています。 待ちに待ったタブレットです。まずは基本設定を行いました。授業で活用するのが楽しみですね。
【名古屋市】(ReseMom)名古屋市、GIGAタブレット使用停止…操作履歴収集を問題視
名古屋市教育委員会は、GIGAスクール構想において市立小中学校に配布を進めているタブレット端末について、市の個人情報保護条例に違反している疑いがあるとして使用を一時中止した。目的を明らかにしないまま操作履歴を収集して保管していることが問題視されている。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化