【岡崎市】岡崎小学校 (CBC)11人が新型コロナに感染し臨時休校の愛知・岡崎小学校 学校の取り組みや保護者は・・ 愛知
岡崎小学校では、休校中もオンライン授業を行うとともに、担任が家庭訪問してプリントを配り、学習の遅れが出ないよう取り組んでいます。
愛知県 (中日新聞)分散登校や短縮授業、空席目立つ教室 東三河の小中学校新学期
新型コロナウイルス感染が拡大している中、東三河の小中学校は1日、一部を除いて新学期を迎えた。感染予防のため、10日まで自宅でのオンライン授業となった新城市では、マスク姿の児童らがタブレット端末を受け取るため、分散で登校した。
愛知県 (中日新聞)<学校ICT時代> 「1人1台配布」でアンケート 学習端末、どう活用?
国の「GIGAスクール構想」で、全国の小中学生に一人一台ずつ配られているタブレットやパソコンの学習端末について、子どもたちはどう活用し、どんな感想を持っているのか。本紙の小中学生記者にアンケートし、回答のあった三十二人(小学生十九人、中学生十三人)とその保護者の声を紹介する。
【新城市】新城中学校 オンライン授業に向けて
9月1日(水)は,学年ごとに時間を分けて登校し,タブレットの配付,オンライン授業や課題の説明等を行います。オンラインでの授業は9月2日(木)からスタートします。今日はオンライン授業の実施に向けて,職員が一丸となって1日かけて準備を進めました。
【名古屋市】東桜小学校 (NHK NEWS WEB)オンラインで始業式(名古屋)
愛知県ではほとんどの公立の小中学校で2学期の始業式が行われました。このうち名古屋市東区の東桜小学校の始業式は、新型コロナウイルスの感染防止のため各教室と校長室をオンラインで結んで行われ、全校児童およそ340人が参加しました。
愛知県 (中日新聞)短縮、部活なし…宣言下で新学期 西尾張の小中学校
新型コロナの緊急事態宣言が発令される中、小中学校では一日、新学期が始まる。西尾張の学校も短縮授業や部活動の中止、修学旅行の延期などの対策をとる。
【瀬戸市】瀬戸SOLAN小学校 オンライン授業に向けた準備
瀬戸SOLAN小学校では、愛知県を含む緊急事態宣言の発令を受けて、オンライン授業の準備が進んでいます。一斉休校になってしまっても、学びを止めることがないよう、機器の整備やチェックを行っています。下の画像は、教師が教室で授業をする際のカメラ接続や音声接続をためしているものです。学内でも児童にオンライン授業への入り方を指導し、スムーズにオンライン化に対応できるよう準備を進めています。
【名古屋市】(東海テレビ)タブレット配布も「こんなのもらっちゃった…」夏休みに苦手なデジタル克服 教師が受ける端末の使い方授業
学校の授業は今、タブレットの導入で大きく変わろうとしていますが、新しい技術を活用するためには先生たちも苦労しています。名古屋市立矢田小学校の5年生の教室。算数の授業中ですが、黒板の前で教える先生の姿はなく、1人でタブレットを使って図形のドリルを解く子や、友達同士で教えあっている子ども達もいます。
【安城市】安城東高校 (日本教育新聞)魅力発信 わが校の実践【第60回】
未来の教室とICT活用で目指す教育活動 愛知県立安城東高校 中 本校は現在、「ICTを活用した学習活動の充実に関する研究」(県教育委員会)と「EdTechによる『未来の教室』創造に関する研究」(県総...
【大府市】吉田小学校 オンライン授業検証(4~6年生)
昨日の下校後、4~6年生のオンライン授業検証を実施しました。帰宅した子どもたちが、貸与されているタブレット端末を使って教室でスタンバイしている担任とオンラインでつながることができるかを確かめました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化